物理部 ■活動内容
  • ロボットコンテスト(4校対抗:浦和・川越・春日部・熊谷)
  • 無線交信
  • フォックスハンティング大会
  • CW競技会
  • プログラミング
  • 物理チャレンジ
ブログ

物理部日誌

【物理部】高等学校ARDF競技大会 関東・東北地区大会

本日 4/19 に栃木県那須烏山市にある八溝県民公園にて『高等学校ARDF競技大会 関東・東北地区大会』が行われました。

春高物理部は 11 名参加しました。

今回は 8 月に行われる世界大会に出場する選手が多く参加しているため、発信機がある場所が、ビギナーレベルとプロレベルとどちらもある難易度の高い大会でした。

春高生も頭を悩ませながら発信機を探していました。

体力のある春高生はどんなに遠いところでも時間に間に合うよう坂道も平気で登って来ます!さすがです!

今回の結果は以下の通りです。

4 位 3 年 前島晴希

6 位 3 年 山本陽

7 月に行われる全国大会に向けて練習や体力作りを行い、間に行なわれる大会でも今回の反省を活かして頑張っていきましょう!

【物理部】2 学期 終業式 表彰

本日(12/24)、終業式前に表彰が行われました。

第 32 回全日本 ARDF 競技大会と 2024 高等学校 ARDF 競技大会関東東北地区秋季大会の表彰がありました。

まずは第 32 回全日本 ARDF 競技大会の表彰です。

学校対抗 高等学校の部

 第 4 位:大井悠示、鹿瀬悠斗、榎本麟太郎

3.5 MHz 帯 Classic M19 部門

 第 3 位 山本陽

 第 4 位 鹿瀬悠斗

 第 5 位 齋藤慶介

続いて 2024 高等学校 ARDF 競技大会関東東北地区秋季大会の表彰です。

学校対抗 高等学校の部

 優勝 春日部高校物理部

144MHz 帯 Classic M19 部門

 優勝 齋藤慶介

 第 5 位 八木奏多

 第 6 位 稲垣翔

おめでとうございます!

今後の大会も頑張りましょう!

【物理部】2 学期 始業式 表彰

本日(9/2)から 2 学期が始まります。

体育館で行われた始業式では、7 月 27、28 日に参加した第 19 回 全国高等学校 ARDF 競技大会の表彰がありました。

大会当日の詳しい様子はこちらからご覧ください。

大会当日の表彰式はなく、競技終了後すぐに帰宅し、帰りの電車の中で結果を見たということがありました。

表彰され、自分たちの結果をもう一度振り返り、10 月に行われる全日本の大会に出場するときに今回の課題を生かしてほしいと思います。

【物理部】第19回全国高等学校ARDF競技大会

物理部は7月27日、28日に新潟県阿賀野市で行われた第19回全国高等学校ARDF競技大会に参加してきました。

昨年度の大会ではクラシック競技で学校団体の部で優勝していたので今年も好成績を狙いながら新潟へ向かいました。

27日の競技開始にはぱらついていた雨が開始から50分ほどで豪雨となりましたが、生徒は走り続けていました。

夜には28日の競技に向けて部長から講義がありました。

28日は朝から曇り空で競技中の雨が心配でしたが、ぱらつく程度でした。

難しいながらも全部の発信機を見つけてくる3年生や制限時間内で戻ることはできなくても全て見つけた1年生など様々な結果となりました。

お昼ご飯を食べ、帰路につきました。

それぞれ課題が得られたと思います。

これから体力をつけ、課題と向き合い、来年に向けてさらに頑張っていきましょう。

 

大会結果

7月27日(土) スプリント競技 (短距離でスピーディーに行う競技)

4 位:3 年 田中太喜

5 位:2 年 榎本麟太郎

7 位:2 年 大井悠示

9 位:3 年 三浦颯太

 

 7月28日(日)のクラシック競技 (5つの送信機を探す競技) 

4 位:2 年 鹿瀬悠斗

6 位:3 年 三浦颯太

9 位:3 年 田中太喜

 

学校対抗の部: :二冠達成!!

 

【物理部】表彰・壮行会

本日(7/10)、表彰及び壮行会が行われました。

物理部は7月27、28日に新潟県で行われる全国大会出場について皆に応援していただきました!

暑い日が続きますが、大会当日まで頑張っていきましょう!

【物理部】2024 関東地方 ARDF 競技大会

本日 (5/12) 群馬県吾妻郡高山村で行われた 2024 関東地方 ARDF 競技大会に参加しました。

会場までのバスの中では、気温の低さを心配していましたが、天気良く暑すぎない大会日和でした。

これまでの経験を活かした 2,3 年生 9 名、初参加の 1 年生 4 名で参加しました。

結果は以下の通りです。

1 位 2-1 大井 悠示

2 位 2-4 前島 晴希

3 位 3-6 田中 太喜

4 位 3-5 飯塚 瑛

5 位 2-7 山本 陽

学校対抗の部 優勝

怪我や体調不良などなく全員が無事に帰還できました。

次は 7 月に行われる全国高校大会となります。

今回の課題を活かして更なる好成績を取れるよう頑張って欲しいと思います。

【物理部】2023 全日本 ARDF 競技大会

本日 (10/22) 、宮城県白石市で 2023 全日本 ARDF 競技大会が行われました。

前日 (10/21) 会場近くのホテルで泊まり、朝早くから準備をして大会に臨みました。

埼玉より気温も湿度も低い中での実施でした。

 

 

春高 OB も大会に参加しており、競技開始前には先輩と共に春高体操をして体を温めました。

2 年生:三浦颯太、田中太喜、津久井遼、1 年生:大井悠示の 4 名が参加をしました。

 

 

 

 

ゴールした時には、難しかった、川に入ってしまい靴を洗いたいなどと言っていました。

個人成績は

3 位:田中 太喜

7 位:津久井 遼

18 位:三浦 颯太

22 位:大井 悠示

でした。

 

高等学校対抗では第 1 位という成績でした。

中間考査後、10/20 には森林公園で FOX ハンティングもあり、忙しい中ではありましたが好成績をとることができました。

世界大会にも繋がる大会で上位になることができいい経験になりました。

次は 1 月に CW コンテストがあります。

こちらの練習も頑張っていきます!

【物理部】第18回 全国高等学校 ARDF競技大会

7月29日(土)、30日(日)に新潟県阿賀野市「五頭連峰少年自然の家」周辺を会場に第18回 全国高等学校 ARDF (Amateur Radio Direction Finding) 競技大会が行われました。

物理部からは12名参加しました。

7月29日(土)のスプリント競技 (短距離でスピーディーに行う競技) では2年生の田中太喜くんが第7位、学校団体は第4位でした。

7月30日(日)のクラシック競技 (5つの送信機を探す競技) では学校団体で第1位となりました!

個人では2年生の田中太喜くんが第3位でした。

新人賞 (高校1年生で最も成績の良かった人) に鹿瀬悠斗くんが選ばれました!

 

【物理部】全国大会 壮行会

本日 (7/21) の終業式前に全国大会への壮行会が行われました。

7 月 29 日、30 日に新潟県阿賀野市で行われる第 18 回全国高等学校 ARDF 競技大会に物理部から 12 名参加します。

5 月 13 日 (詳細はこちら) に行われた北関東地区大会の結果から出場することが出来ます。

当日まで体力づくりと発信機を探索する練習を行っていることろです!

当日頑張ってきます!

【物理部】ARDF 競技大会 北関東地区大会

本日(5/13)、甘楽総合公園にて 2023 高等学校 ARDF 競技大会 北関東地区大会が行われ、本校物理部より 12 名が出場しました。

午後から雨が降る予定のため、競技開始が 15 分早まり、慌ただしく始まりました。

 

 

 

山を越えて発信機を探しに行く生徒やとりあえず山の頂上まで登ってから発信機の方向を確かめる生徒などやり方がさまざまでした。

 

結果は4つの発信機を探し出した部長の小林くんが優勝、同じく4つ探し出した2年生の飯塚くんが準優勝で賞状とメダルを頂きました。

 

1年生の鹿瀬くんも5位で入賞しました!

 

7月には全国大会もあるので頑張ります。

■活動内容

【平成30年度】


第14回全国物理コンテスト物理2次チャレンジ(全国大会)
 期 日 2018/08/19~08/22
 場 所 国立オリンピック記念青少年センター(東京)

 成績等 奨励賞 3年 松本健志

 ※1次チャレンジ上位100名/1699名が2次チャレンジに進出


■第31回埼玉県フォックスハンティング大会
 期 日 2018/10/05
 場 所 国営武蔵丘陵森林公園
 成績等 第1位 Cチーム(2年井上、1年金塚、小関)
     第3位 Aチーム(2年福田、1年塩出、伊東)
     第6位 Dチーム(2年池田、1年小久保、水田)


■第26回埼玉県CW競技会
 期 日 2018/11/09
 場 所 春日部高等学校
 成績等 団体の部 第3位 Dチーム(2年外山、1年塩出、本田) 
          第4位 Cチーム(2年池田、1年水田、小久保)       
          第5位 Aチーム(2年遠藤、井上、福田)
     個人の部 第3位 2年遠藤
          第5位 2年福田

 
     
■第26回埼玉県アマチュア無線専門部コンテスト
 期 日 2018/10/1~2018/10/31
 場 所 各校無線室
 成績等  第1位 春日部高校  346点

■第61回(2018)ALL JA 無線コンテスト
 期 日 2018/04/28~04/29
 場 所 春日部高校無線室
 成績等 

■第39回(2018)全市全郡無線コンテスト
 期 日 2018/10/06~10/07
 場 所 春日部高校無線室
 成績等
 


■4校対抗(浦和・川越・熊谷・春日部)ロボットコンテスト開催
 期 日 2018/06/10、07/15、09/02、09/09
 場 所 春高文化祭、越谷ミラクル、川高文化祭、浦高文化祭
 成績等 2年生ロボット優勝

第6回3校合同(不動岡、越谷北、春日部)サイエンス教室開催
 期 日 2018/09/23
 場 所 春日部高校
 成績等 ピタゴラスイッチ、ベンハムのコマ等 


■埼玉県理科教育研究発表会
 期 日 2019/02/09
 場 所 埼玉大学
 成績等 口頭発表 2年8本
     ポスター発表 1年10本

 

【平成29年度】

■第13回全国物理コンテスト2次チャレンジ(全国大会)
 期 日 2017/08/19~08/22
 場 所 岡山県青少年教育センター関谷学校
 成績等 奨励賞 3年 大平 博斗
 ※1次チャレンジの上位100名/1967 名が2次チャレンジに進出

■H29年度SSH生徒研究発表会(全国大会)
 期 日 2017/08/09~08/10
 場 所 兵庫県神戸市神戸国際展示場
 成績等 ポスター発表 3年 銭本 友樹
     「液体を落とす高さと粘性が及ぼすミルククラウンの形状変化」


■第30回埼玉県フォックスハンティング大会
 期 日 2017/09/29
 場 所 国営武蔵丘陵森林公園
 成績等 第1位 Aチーム(2年迫田、1年福田、丹下)
     第1位 Bチーム(2年松本、菅田、1年池田)
     第5位 Cチーム(2年根岸、藤井、1年大野)
     第5位 Fチーム(2年桝口、木下、1年武田)


■第25回埼玉県CWコンテスト
 期 日 2017/11/10
 場 所 狭山工業技術高校
 成績等 団体の部 第1位 Aチーム(2年松本、根岸、1年福田) 
          第3位 Bチーム(2年印出、1年井上、遠藤)       
          第4位 Eチーム(2年迫田、石崎、1年武田)
          第5位 Dチーム(2年菅田、木下、1年丹下)
          第6位 Fチーム(2年福島、1年池田)
     個人の部 第1位 2年松本
          第2位 2年根岸
          第4位 1年井上
          第5位 1年遠藤
          第6位 2年印出

■第25回埼玉県アマチュア無線専門部コンテスト
 期 日 2017/10/1~2017/10/31
 場 所 各校無線室
 成績等  第1位 春日部高校  162点

■第60回(2017)ALL JA 無線コンテスト
 期 日 2017/04/29~04/30
 場 所 春日部高校無線室
 成績等 

■第38回(2017)全市全郡無線コンテスト
 期 日 2017/10/07~10/08
 場 所 春日部高校無線室
 成績等 

■4校対抗(浦和・川越・熊谷・春日部)ロボットコンテスト開催
 期 日 2017/06/04、07/18、09/03、09/10
 場 所 春高文化祭、越谷ミラクル、川高文化祭、浦高文化祭
 成績等 2年生ロボット優勝


■第5回3校合同(不動岡、越谷北、春日部)サイエンス教室開催
 期 日 2016/09/24
 場 所 春日部高校
 成績等 ピタゴラスイッチ、ベンハムのコマ等


【平成28年度】

■埼玉県高校生によるサイエンスフェア
 期 日 2016/11/06
 場 所 大宮ソニックビル
 成績等 偏光板を使ったキラキラスコープ作り 

■第24回埼玉県CWコンテスト
 期 日 2016/11/04
 場 所 三郷工業技術高校
 成績等 団体の部 第1位 Aチーム(2年数土、新藤、1年松本) 
          第2位 Cチーム(2年佐藤、大平、1年菅田)       
          第3位 Bチーム(2年銭本、田中、1年根岸)
          第5位 Eチーム(1年石崎、印出、迫田)

     個人の部 第1位 2年数土
          第2位 1年松本
          第4位 2年田中
          第5位 1年根岸
          第6位 2年新藤

■第37回(2016)全市全郡無線コンテスト
 期 日 2016/10/08~10/09
 場 所 春日部高校無線室
 成績等       

■第29回埼玉県フォックスハンティング大会
 期 日 2016/10/07
 場 所 国営武蔵丘陵森林公園
 成績等 第1位 Fチーム(2年大平、1年藤野)
     第4位 Aチーム(2年佐藤、1年迫田、藤井)
     第6位 Bチーム(2年銭本、1年松本、菅田)

■第14回高校生科学技術チャレンジ (JSEC)
 期 日 2016/10/03
 場 所
 成績等 2年生 6名 11研究レポート応募

■第24回埼玉県アマチュア無線専門部コンテスト
 期 日 2016/10/1~2016/10/31
 場 所 各校無線室
 成績等  第1位 春日部高校  151点

■第4回3校合同(不動岡、越谷北、春日部)サイエンス教室開催
 期 日 2016/09/25
 場 所 春日部高校
 成績等 ピタゴラスイッチ、ベンハムのコマ等 

■第12回全国物理コンテスト2次チャレンジ(全国大会)
 期 日 2016/08/19~08/22
 場 所 東京理科大学
 成績等 奨励賞 2年 大平 博斗
 ※1次チャレンジの上位100名/1851 名が2次チャレンジに進出

■4校対抗(浦和・川越・熊谷・春日部)ロボットコンテスト開催
 期 日 2012/06/05、07/17、09/04、09/11
 場 所 春高文化祭、越谷ミラクル、川高文化祭、浦高文化祭
 成績等 2年生ロボット準優勝

■第59回(2016)ALL JA 無線コンテスト
 期 日 2016/04/23~04/24
 場 所 春日部高校無線室
 成績等 

■2016高等学校ARDF競技大会 東関東地区大会
 期 日 2016/04/24
 場 所 栃木県那須烏山氏市「八溝県民休養公園」周辺
 成績等 【144MHz部門】 学校対抗の部 第6位


【平成27年度】

■第23回埼玉県CWコンテスト
 期 日 2015/11/13
 場 所 川口工業高校
 成績等 団体の部
     第1位 Aチーム(2年八代陸、和田圭太、大澤慶也)
     第2位 Cチーム(1年銭本友樹、田中啓斗、数土遼太郎)
     個人の部
     第2位 2年和田圭太
     第3位 2年大澤慶也
     第4位 2年八代陸
     第6位 1年銭本友樹
       
■第28回埼玉県フォックスハンティング大会
 期 日 2015/10/09
 場 所 国営武蔵丘陵森林公園
 成績等 第1位 春日部高校D(2年八代陸、1年銭本友樹)
     第4位 春日部高校C(2年大澤慶也、服部真稀、1年佐藤洸太朗)
     第5位 春日部高校A(1年田中啓斗、数土遼太郎、大平博斗)

■第23回埼玉県アマチュア無線専門部コンテスト
 期 日 2015/10/1~2015/10/31
 場 所 各校無線室
 成績等 第1位 春日部高校 207局

■第11回全国物理コンテスト2次チャレンジ(全国大会)
 期 日 2015/08/19~08/22
 場 所 筑波大学
 成績等 奨励賞 3年 弓削田陸生
 ※1次チャレンジの上位100名/1945 名が2次チャレンジに進出

■第12回全国高等学校ARDF競技大会
 期 日 2015/07/25~07/26
 場 所 新潟県阿賀野市
 成績等 【144MHz部門】
     学校対抗の部 第6位(2年八代陸、黒澤佑太、和田圭太)

■4校対抗(浦和・川越・熊谷・春日部)ロボットコンテスト開催
 期 日 2015/06/07、07/19、09/06、09/13
 場 所 春高文化祭、越谷ミラクル、川高文化祭、浦高文化祭
 成績等 2年生ロボット優勝

■2015高等学校ARDF競技大会 東関東地区大会
 期 日 2015/04/19
 場 所 栃木県那須烏山氏市「八溝県民休養公園」周辺
 成績等 【144MHz部門】
     学校対抗の部 第4位
     個人の部   第7位 2年和田 圭太

【平成24年度】

■第20回CWコンテスト
 期 日 2012/11/20
 場 所 久喜工業高校

 成績等 団体の部
       1位 春高Aチーム(大阿久、嶋崎、今原)
       3位 春高Bチーム(平田、内山、木村) 
      個人の部
       1位 今原智広
       2位 平田脩馬
       3位 内山勇輝

■第25回フォックスハンティング大会
 期 日 2012/10/12
 場 所 国営武蔵丘陵森林公園
 成績等 第2位 Aチーム(大阿久、佐藤、木村)
     第3位 Bチーム(黒田、内山、今原)

■第20回アマチュア無線専門部コンテスト
 期 日 2012/10/1~2012/10/31
 場 所 各校無線室
 成績等 第2位 春日部高校 465点


■4校(浦和・川越・熊谷・春日部)ロボットコンテスト
 期 日 2012/09/02,16
 場 所 川越高校,浦和高校
 成績等 2年生ロボット4位

■第9回全国高等学校ARDF競技大会
 期 日 2012/07/28~2012/07/29
 場 所 新潟県阿賀野市

■第20回ワンウィークコンテスト
 期 日 2012/06/04~2012/06/10
 場 所 各学校無線室
 成績等 学校対抗の部 第1位 1500点


■第54回(2012)ALL JA コンテスト
 期 日 2012/04/28~04/29
 場 所 春日部高校無線室
 成績等 電信電話部門マルチオペジュニア XMJ
     全国5位 JA1YFA 738 × 106 = 78,228点

■2012高等学校ARDF競技大会 東関東・東北地区大会
 期 日 2012/04/22
 場 所 栃木県矢板市「矢板市総合運動公園」周辺
 成績等 【144MHz部門】 学校対抗の部 第8位

【平成23年度】

■東関東高等学校ARDF競技会
 期 日 2011/10/2
 場 所 宇都宮市森林公園
 成績等 個人
     1位 大阿久雄哉(1年)
     2位 梅澤友輔(2年)
     5位 佐藤隆則(2年)
     6位 黒田英明(1年)
 
 ■3校ロボットコンテスト
 期 日 2011/06/05
 場 所 春日部高校
 成績等 浦和高校、川越高校、春日部高校3校対抗ロボットコンテストを春高祭で開催
 詳 細 浦和高校、川越高校、春日部高校3校対抗ロボットコンテストを春高祭で開催
 
■第8回全国高等学校ARDF大会
 期 日 2011/07/30~2011/07/31
 場 所 新潟県阿賀野市 五頭連峰少年自然の家
 

【平成22年度】

■3校ロボットコンテスト
期日 2010/06/06
場所 春日部高校
浦和高校、川越高校、春日部高校3校対抗ロボットコンテストを春高祭で開催
 
■2010高等学校ARDF競技大会東関東・東北地区予選
期日 2010/4/18
場所 栃木県大田原市
学校対抗の部第2位
男子個人の部 6位 御厨涼介
男子個人の部 8位 大原康平