何かイゴコチの良い柔道部だと思います
令和7年は4名の新入部員を迎えて計20名になりました。
毎年、高校からの初心者が入部していて、令和7年は1名、令和6年は10名中5名、令和5年は6名中5名、令和4年は5名中4名です。
OB柳田先生も顧問として毎日生徒と一緒に汗を流しています。最近の活動の様子は、下のブログで発信しています。
柔道部練習予定表 - R7.4.pdf ←練習予定表はこちらです
令和6年度の柔道部員たち
駅近なので、いろいろな学校が合宿や合同練習に来て友達になれる
文字
背景
行間
令和7年は4名の新入部員を迎えて計20名になりました。
毎年、高校からの初心者が入部していて、令和7年は1名、令和6年は10名中5名、令和5年は6名中5名、令和4年は5名中4名です。
OB柳田先生も顧問として毎日生徒と一緒に汗を流しています。最近の活動の様子は、下のブログで発信しています。
柔道部練習予定表 - R7.4.pdf ←練習予定表はこちらです
駅近なので、いろいろな学校が合宿や合同練習に来て友達になれる
4月26日(土)に柔道部活動見学会を開催しました。大勢の保護者様が見守る中、各学年代表部員からは渾身の一発ギャグが披露され、会場を適度を冷やしてくれました。いつも通りの激しい練習と練習後の和やかな雰囲気を見学していただけたことと思います。いつも応援ありがとうございます。
故障中の逆井部長からの堂々とした部員紹介
新入部員4人もはにかみながら自己紹介
恒例の親子並んでの記念撮影会
会心の笑みの御曹司を挟んでの記念撮影
おまけ(2年生)
4/19(土)に春季東部地区柔道大会が春日部市市民武道館で開催されました。
先鋒:天池くん、次鋒:廣野くん、中堅:檜山くん、副将:小島くん、大将:逆井くん
というオーダーで団体戦に臨みました。予選トーナメントでは、春日部東高校を5-0で退けて、決勝リーグ進出を決めました。決勝リーグは、春日部共栄高校と引き分けたものの、春日部工業高校と花咲徳栄高校に勝利して優勝することができました。
昭和58年以来の春季大会優勝で、実に42年ぶりの快挙となりました!
左が「昭和五十八年春季」のペナント付き優勝杯 右は昨秋40年ぶりに獲得した地区大会優勝杯
今年度は経験者3名、初心者1名の計4名の1年生を迎えることができました。顧問・部員・OB一同で歓迎します!
柔道部活動を通じて、豊かな人間性を育んで欲しいです。
仮入部2日目は、初心者を含む6人の1年生が参加してくれました。上級生たちと和やかに「柔道部」を楽しんでいました。1年生を早めに解散させた後は、上級生のみで練習です。今週末は、今シーズン最初の地区大会が開催れます。
1年生も交じって円陣腕立て伏せで〆
1年生解散後の練習の様子(奥には留学生の姿も)
本日は部活動紹介がありました。今年もわが柔道部は伝統の?コメディ青春舞台劇を披露して、喝采を浴びていました。そして、本日の仮入部には、初心者を含めて4名が参加してくれました。明日もたくさん来てくれると嬉しいです。
女子生徒(2年ヒロノさん)が悪漢どもを投げとばす場面
成功裏に終えて勢揃いする柔道部員(結局は定番の半裸に落ち着く)
柔道体験①
柔道体験②
3月23日(日)に一橋大学柔道部主催「第31回有備館杯」が全国から約30校、200名超の参加者を迎えて講道館で開催されました。大所帯の春高からはA、Bの2チームが出場し、Aチームは予選リーグを2戦全勝で1位通過して決勝トーナメントに進みました。トーナメント初戦は、昨年末の文武両道杯で全国優勝した浜松西高校が相手。春日部高校Aチームは善戦しましたが、実力差は否めず敗退し、ベスト8止まりでした。
なお、Aチームの小島くんが優秀賞に選ばれ表彰されました。
卒業式を目前に控え、恨みを抱いているお世話になった3年生の先輩方へ憂さ晴らし感謝の気持ちをこめて稽古会が開催されました。6月の引退から7か月のブランクがあった3年生ですが、4人ともコンディションは上々で「現役並」の動きと技で、後輩たちを唸らせていました。久しぶりの先輩方の稽古参加に、現役部引退たちも大喜びで、終始和やかな雰囲気の追い出し稽古会となりました。
3年生の投げ込みを部員全員で受けて歓迎を装うの巻
3年生を休ませずに乱取り地獄に落とすの巻(その1)
3年生を休ませずに乱取り地獄に落とすの巻(その2 終わりと思わせておいてもう1セット)
終わりと思わせておいて更にロープで懲らしめるの巻(その1)
終わりと思わせておいて更にロープで懲らしめるの巻(その2 後輩に煽られて手を抜けないの図)
ようやく解放して集合写真の巻
最後に3年生から有難いお話をいただくの巻
2月22日(土)に春高に都内から両校が来校し、合同練習を行いました。
夏合宿を共にして以来の再会もあって、いつにも増して活気のある練習になりました。
練習後は春高式のトレーニングと墨田川高校式のトレーニングを行いました。
「苦しい顔は見せず、笑顔でやりきる」ことが一番のポイント
非常に充実した練習になりました。ありがとうございました。
節分を前に、道場の邪気払いを祈念して、鬼退治の豆撒き会を開きました。昨年は道場に豆が散らばって片付けに難儀したので、今年は反省を生かして、個別パックの豆系を用意して臨みました。そして、鬼には「金棒」を授与。鬼は昨年の逆〇鬼に加え、新入りの加△鬼が扮しました。ここでハプニング。鬼退治開始直前に加△鬼が手にしていた金棒で逆〇鬼を叩いたところ、金棒が破裂! 鬼は金棒を失うことになってしまいました。結果的には、イベント開始前に道場に散らばった金棒の中身を、空腹にあえぐ部員たちは鳩の如くついばむことができて喜んでいました。そして、鬼登場! 日頃の鬱憤を晴らしながら、今年も鬼を退治することができました。邪気を払った後は、「恵方巻」を食す会。バラエティに富んだ「巻物もどき」を功労者の鬼二人から、次いで柳田先生とのじゃんけんに勝った者から選んで食しました。
「逆〇鬼」と新入りの「加△鬼」 この後、金棒を失うことに…
やってしまった加△鬼
鳩のごとき春高生達たち
鬼に追いかけられる春高生たち
一番手前は予選1位通過したじゃんけんにめっぽう強い渡辺選手
真剣なる品定め
恵方を向いて幸運を頬張る
明けましておめでとうございます。春高柔道部の稽古始は、毎年恒例の「八幡神社歳旦祭参列」からスタートしました。幸先よく部員16名が全員揃い、神主様に災禍除けをしていただいた後、道場に戻って通常稽古開始です。
最前列は逞しくなった2年生、後は今年逞しくなる予定の1年生
膝の故障で一緒のメニューに加われない二人も「空気椅子トレ」で元気に参加中
■県高等学校柔道新人大会
期 日 2024/11/22
場 所 熊谷市市民体育館
戦 績 団体戦 ベスト8(6年ぶり)
■秋季東部地区大会
・団体戦第1位(40年ぶり!)
・個人戦 73㎏級1位:小島 81㎏級1位:天池 90㎏級2位:逆井
■春季東部地区大会
・個人戦 66㎏級2位:柿原 90㎏級2位:大坪 3位:逆井
■秋季東部地区大会
・団体戦第3位
■県新人大会
・団体戦3回戦進出(ベスト16)
■春季東部地区大会
・団体戦1回戦
春日部 1-4 春日部共栄
■秋季東部地区大会
・個人戦
60kg級 渡辺開陽(2年) 第1位
66kg級 城所 廉太郎(1年)・柿原 祐一(1年) ベスト8
73kg級 小原怜士(2年) ベスト8
上記4名は1月の県選手権大会個人戦への出場権獲得
・団体戦 出場
■春季東部地区大会
・個人戦
60kg級 渡辺開陽(2年) 第2位
※県大会出場権獲得
■秋季東部地区大会
・個人戦
60kg級 渡辺開陽(1年) 出場
81kg級 小原怜士(1年) 第3位
上記2名は1月の県選手権大会への出場権獲得
■春季東部地区大会および関東大会県予選
・団体戦出場
・個人戦
81kg級 天野翔太(3年) 第3位
90kg級 田村寿穂(3年) 第3位
上記2名のほか、渡辺開陽(1年)が県大会出場権獲得
■春季東部地区大会および関東大会県予選
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため開催中止
■秋季東部地区大会
男子個人戦
81kg級 天野翔太(2年) 第2位
90kg級 田村寿穂(2年) 予選リーグ敗退
男子団体戦は合同チームとして出場