春日部高校情報
大河滔々奨学基金第4期募集のお知らせ
大河滔々奨学基金(春日部高校同窓会)の令和2年度第4期募集を開始しました(令和3年3月12日締切)。詳細は、教室掲示またはHP以下のページよりご確認ください。
[リンク先」春高HP全日制→学校情報全般→奨学金
春日部高校のバレンタインデー
本日は早朝から、生徒会・文化祭実行委員によるバレンタインデーのチョコ配布が正門で行われました。今年も様々な仮装をし、多くの春高生や教職員たちを楽しませてくれました。
このイベントは男子校ならではの毎年恒例のものです。
今年はコロナ禍のため、登校する一人一人に消毒スプレーをかけた上でチョコを自分で取ってもらうなど感染防止を徹底したうえで、実施しました。
SSH生徒課題研究発表会
2月6日(土)に本校音楽ホールにてSSH生徒課題研究発表会が行われました。1年生全員が履修している課題研究基礎から代表の3ユニット、SSHエキスパートから3ユニット、物理部、化学部、生物部、天象部から1ユニットの計10ユニットが発表しました。
(密を避けるために1年生3クラスずつに分け口頭発表に参加、
残りの6クラスはMeetで教室にて視聴となりました)
(参加した生徒から多くの質問があり、活発な発表会になりました)
1学年 HR長会議
今年度は学校生活の多くの場面で中止や制限などにより活動ができないことが続きました。
「何かやりたい」という声が上がるようになったため、学年としても何ができるか、生徒たちにアイデアを出してもらって学年行事を作ろう!
ということで、各クラスのHR長・副HR長が集まりました。
これから動き出していきます!
「何もできない」ではなく、「何かできる」と信じています!
【生徒会】春高生が埼玉県より表彰されました
生徒会が中心となり、作成した春高ポロシャツの売上金を埼玉県の新型コロナウイルス感染症対策事業等への寄附したところ、埼玉県より表彰されました。
1月20日、2年5組、生徒会長の豊島君が代表して表彰状を受け取りました。
令和3年度 埼玉県立春日部高等学校 生徒募集要項
1学年つくばサイエンスツアー報告
12月25日、1学年のSSH活動の一環でつくばサイエンスツアーを行いました。詳細は、以下のページをご覧ください。
春高PTAだより「大河滔々」154号について
12月23日、春高PTA便り「大河滔々」第154号が刊行されました。PDF版はこちらをクリックして、各学年のキャビネット内の「PTA・後援会資料」⇒「春高PTAだより(大河滔々)」からダウンロードできます。
校内球技大会
12月22日(火)に校内球技大会が行われました。サッカー、バレーボール、卓球の3種目が行われました。結果は以下の通りです。
サッカー優勝 3年1組
バレーボール優勝 3年3組
卓球優勝 1年9組
学年関係なく久しぶりの行事を楽しんでいたようです。
サッカー優勝の3年1組の皆さん。3年1組は年間の総合成績でも1位となりました。おめでとう3年1組の皆さん。おめでとう山口英先生!
校庭でのバレーボール大会
マスク着用での卓球
令和2年度1月学校説明会・公開授業について
12月5日(土)学校説明会・公開授業について
12月5日(土)に開催予定の学校説明会・公開授業を都合により、中止とさせていただきます。
参加を予定されていた中学生・保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
今後につきましては、現在検討中です。
令和2年度12月学校説明会について
次回の学校説明会
次回の学校説明会は12月5日(土)午後に開催予定です。
参加申し込みはホームページで11月25日(水)12:00より開始いたします。
定員になり次第、申込み受付を終了いたします。
当日の日程詳細については、11月24日頃に掲載する予定です。
第22回 オータムフェスティバル2020実施されました
11月7日にオータムフェスティバルが無事、実施されました。
PTA教養文化部の方々主催のもと、感染拡大防止を徹底の上、今年は本校文化部の展示、音楽部、演劇部の公演がありました。
文化部の日頃の成果を見ていただきました。
舞台では白熱の演技が繰り広げられました。
令和2年度11月学校説明会について
令和2年度11月学校説明会(11/21開催)についての情報を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
申込み受付は11/10(火)12:00より開始いたします。
定員になり次第、受付を終了いたします。
11月5日(木)10000m走大会が実施されました
11月5日(木)に渡良瀬遊水池で10000m走大会が行われました。
昨年度は台風の影響で中止となっていましたので2年ぶりの開催となりました。
今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として、集合時間やスタート時刻を分散し新しい形での開催となりました。
当日は天候にも恵まれ、素晴らしい景色の中で生徒たちは10000mを精一杯駆け抜けました。
今後の学校説明会について
今後の学校説明会については、下記の日程で開催を予定しております。
11月21日(土)
(ホームページ申込開始 11月10日(火)12:00~)
12月5日(土)
(ホームページ申込開始 11月25日(水)12:00~)
詳細については後日掲載いたします。
Chromebookを用いた授業実施!
3年1組コミュニケーション英語Ⅲにおいて、Chromebookを用いた授業を行いました。読解した英文の話の流れをJamboard(ホワイトボード機能)を利用してペアで図解し、それを示しながらクラスメイトに英語で説明しました。
授業の様子
塩路悦朗・一橋大学教授にご来校いただきました。
10月21日(水)の5限に、2年生を対象に大学模擬講義を行いました。
「コロナ後の日本経済は若者に優しいか?」と題してご講演いただいたのは、塩路悦朗・一橋大学経済学部教授(マクロ経済学)です。
2年生たちは真剣に聞き入っている様子でした。大学進学後のキャンパスライフを実感でき、今後の進路選択にも役に立つお話を聞くことができたようです。
令和2年度秋季学校説明会について
10/24(土)の秋季学校説明会へのお申し込みありがとうございます。
ご予約の人数が定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。
お申し込みを予定されていた受験生・保護者様には大変申し訳ございませんが、学校紹介動画のご視聴(説明会で予定されている紹介とほぼ同内容です)、または11月、12月の説明会への参加をご検討下さい。