春日部高校情報
大河滔々奨学基金第4期募集のお知らせ
大河滔々奨学基金(春日部高校同窓会)の令和2年度第4期募集を開始しました(令和3年3月12日締切)。詳細は、教室掲示またはHP以下のページよりご確認ください。
[リンク先」春高HP全日制→学校情報全般→奨学金
春日部高校のバレンタインデー
本日は早朝から、生徒会・文化祭実行委員によるバレンタインデーのチョコ配布が正門で行われました。今年も様々な仮装をし、多くの春高生や教職員たちを楽しませてくれました。
このイベントは男子校ならではの毎年恒例のものです。
今年はコロナ禍のため、登校する一人一人に消毒スプレーをかけた上でチョコを自分で取ってもらうなど感染防止を徹底したうえで、実施しました。
SSH生徒課題研究発表会
2月6日(土)に本校音楽ホールにてSSH生徒課題研究発表会が行われました。1年生全員が履修している課題研究基礎から代表の3ユニット、SSHエキスパートから3ユニット、物理部、化学部、生物部、天象部から1ユニットの計10ユニットが発表しました。
(密を避けるために1年生3クラスずつに分け口頭発表に参加、
残りの6クラスはMeetで教室にて視聴となりました)
(参加した生徒から多くの質問があり、活発な発表会になりました)
1学年 HR長会議
今年度は学校生活の多くの場面で中止や制限などにより活動ができないことが続きました。
「何かやりたい」という声が上がるようになったため、学年としても何ができるか、生徒たちにアイデアを出してもらって学年行事を作ろう!
ということで、各クラスのHR長・副HR長が集まりました。
これから動き出していきます!
「何もできない」ではなく、「何かできる」と信じています!
【生徒会】春高生が埼玉県より表彰されました
生徒会が中心となり、作成した春高ポロシャツの売上金を埼玉県の新型コロナウイルス感染症対策事業等への寄附したところ、埼玉県より表彰されました。
1月20日、2年5組、生徒会長の豊島君が代表して表彰状を受け取りました。
令和3年度 埼玉県立春日部高等学校 生徒募集要項
1学年つくばサイエンスツアー報告
12月25日、1学年のSSH活動の一環でつくばサイエンスツアーを行いました。詳細は、以下のページをご覧ください。
春高PTAだより「大河滔々」154号について
12月23日、春高PTA便り「大河滔々」第154号が刊行されました。PDF版はこちらをクリックして、各学年のキャビネット内の「PTA・後援会資料」⇒「春高PTAだより(大河滔々)」からダウンロードできます。
校内球技大会
12月22日(火)に校内球技大会が行われました。サッカー、バレーボール、卓球の3種目が行われました。結果は以下の通りです。
サッカー優勝 3年1組
バレーボール優勝 3年3組
卓球優勝 1年9組
学年関係なく久しぶりの行事を楽しんでいたようです。
サッカー優勝の3年1組の皆さん。3年1組は年間の総合成績でも1位となりました。おめでとう3年1組の皆さん。おめでとう山口英先生!
校庭でのバレーボール大会
マスク着用での卓球
令和2年度1月学校説明会・公開授業について
12月5日(土)学校説明会・公開授業について
12月5日(土)に開催予定の学校説明会・公開授業を都合により、中止とさせていただきます。
参加を予定されていた中学生・保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
今後につきましては、現在検討中です。
令和2年度12月学校説明会について
次回の学校説明会
次回の学校説明会は12月5日(土)午後に開催予定です。
参加申し込みはホームページで11月25日(水)12:00より開始いたします。
定員になり次第、申込み受付を終了いたします。
当日の日程詳細については、11月24日頃に掲載する予定です。
第22回 オータムフェスティバル2020実施されました
11月7日にオータムフェスティバルが無事、実施されました。
PTA教養文化部の方々主催のもと、感染拡大防止を徹底の上、今年は本校文化部の展示、音楽部、演劇部の公演がありました。
文化部の日頃の成果を見ていただきました。
舞台では白熱の演技が繰り広げられました。
令和2年度11月学校説明会について
令和2年度11月学校説明会(11/21開催)についての情報を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
申込み受付は11/10(火)12:00より開始いたします。
定員になり次第、受付を終了いたします。
11月5日(木)10000m走大会が実施されました
11月5日(木)に渡良瀬遊水池で10000m走大会が行われました。
昨年度は台風の影響で中止となっていましたので2年ぶりの開催となりました。
今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として、集合時間やスタート時刻を分散し新しい形での開催となりました。
当日は天候にも恵まれ、素晴らしい景色の中で生徒たちは10000mを精一杯駆け抜けました。
今後の学校説明会について
今後の学校説明会については、下記の日程で開催を予定しております。
11月21日(土)
(ホームページ申込開始 11月10日(火)12:00~)
12月5日(土)
(ホームページ申込開始 11月25日(水)12:00~)
詳細については後日掲載いたします。
Chromebookを用いた授業実施!
3年1組コミュニケーション英語Ⅲにおいて、Chromebookを用いた授業を行いました。読解した英文の話の流れをJamboard(ホワイトボード機能)を利用してペアで図解し、それを示しながらクラスメイトに英語で説明しました。
授業の様子
塩路悦朗・一橋大学教授にご来校いただきました。
10月21日(水)の5限に、2年生を対象に大学模擬講義を行いました。
「コロナ後の日本経済は若者に優しいか?」と題してご講演いただいたのは、塩路悦朗・一橋大学経済学部教授(マクロ経済学)です。
2年生たちは真剣に聞き入っている様子でした。大学進学後のキャンパスライフを実感でき、今後の進路選択にも役に立つお話を聞くことができたようです。
令和2年度秋季学校説明会について
10/24(土)の秋季学校説明会へのお申し込みありがとうございます。
ご予約の人数が定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。
お申し込みを予定されていた受験生・保護者様には大変申し訳ございませんが、学校紹介動画のご視聴(説明会で予定されている紹介とほぼ同内容です)、または11月、12月の説明会への参加をご検討下さい。
令和2年度秋季学校説明会について
令和2年度秋季学校説明会(10/24開催)についての情報を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
申込み受付は10/13(火)12:00より開始いたします。
定員になり次第、受付を終了いたします。
第6回KASUKO CUP(校内英語スピーチコンテスト)開催!
10月5日(月)放課後、校内英語スピーチコンテスト"KASUKO CUP"が行われました。優勝者は埼玉県スピーチコンテストに出場します!
6人の生徒が、自分の思いを英語で発表しました。
優勝は、1年生金子翔太君です。思いやりの大切さについて、自身の経験から発表しました。
多くの先生方、春高生が応援に来てくれました。スピーチコンテストは開会から閉会まで、すべて英語による進行です。春高にいながら、英語圏の学校のような雰囲気を疑似体験できました。
金子君は、11月14日の埼玉県スピーチコンテストに出場します!
陸上部 関東大会進出!100m第3位、多数入賞!
陸上部 関東大会進出!
100m第3位、多数入賞!
2020/09/26から行われた、新人体育大会の埼玉県予選。
春日部高校陸上部は多数入賞を獲得することができました。
100mでは10秒台をマーク
第三位入賞!
群馬県で行われる関東大会への切符を手にしました。
現役大学生のOBが来校・講演しました。
9/23(水)と26(土)に、大学別ガイダンスとして現役大学生のOB計16名を招きました。大学ごとに部屋を別々にして、2学年の生徒を相手に大学生活や高校時代の勉強法などについて講演してもらいました。
23日は東大文系、東北大文系・理系それぞれ、千葉大理系、埼大文系、早稲田大文系のOBが、26日には東大理系、一橋大、東工大、筑波大文系・理系それぞれ、医学部のOBが来校しました。
生徒にとって、今後の勉強の仕方や受験に向けての心構えなどとても参考になることを語っていただきました。
生徒は先輩の話を直接聞くことができ、進路実現に向けていい刺激となったようでした。
将棋王位戦で県3位入賞・関東大会へ
9月20日(日)に行われた「第27回埼玉県高等学校将棋王位戦大会」において、本校将棋部3年生の大宮健太郎が3位に入賞し、関東大会への出場を決めました。昨年度も関東大会に出場しましたが、惜しくも準優勝に終わったので、今回は優勝を目指します。応援よろしくお願い致します。
大綱引き大会
9月3日(木)、雨のため急遽大運動会の予定を変更し、大綱引き大会を実施しました。
急な予定変更でしたが、役員の生徒・選手がともに臨機応変に対応し、とても盛り上がりました。
結果は以下の通りです。
優勝・・・3年1組 準優勝・・・3年6組
3位・・・3年8組、1年6組
運動会入場行進+開会式
本日9月3日、早朝よりグランド整備を行い、9:20にスタートした大運動会。3年生の入場行進中に猛烈な雨となり、日程の変更となりました。
入場行進 3年1組の様子
途中、降雨のため、一時待機後、残ったクラスの入場行進は体育館で行い、Meetを利用し全教室に配信しました。
グランドの状況から、体育館において全クラス対抗での綱引き大会に変更となりました。
入場行進続き 授業の様子を模した3年9組の様子
続いて、開会式です。
開会宣言 体育実行委員(3年片山稔君渉君)
選手宣誓
生徒会長、体育実行委員長の言葉の後、準備体操をして綱引きに備えました。
令和2年度年間行事予定表9月1日版
9月1日付で、今年度の年間行事予定表を更新し、各学年のキャビネットに掲載しました。健診類や模試日程が追記されています。ご参照ください。
大河滔々奨学金(令和2年度第2期)募集開始のお知らせ
大河滔々奨学基金(給付型、春日部高校同窓会運営)について、令和2年度第2期募集開始のお知らせを掲載しました。下記リンクをご参照ください。
リンク先(春高全日制HP→学校情報全般→奨学金)
2学期開始!
例年より1週間早く、本日8月24日(月)2学期が始まりました!
教室でMeetを使っての始業式において、校長より激励がありました。始業式後は、1・2年生宿題考査、3年生実力考査です。
Meetによる始業式
教室の様子
校内水泳大会が実施されました。
8月7日の1学期最終日に、今年度最初の行事である校内水泳大会が行われました。好天に恵まれ、生徒たちは懸命に泳いでいました。
夏休みのしおり
「新型コロナウイルスへの対応」のページ内の各学年キャビネットに夏休みのしおりのフォルダを作成しました。「2学期当初予定」「部活動予定一覧」「進学講習・指名補習」についてのファイルをご確認ください。
春高PTAだより「大河滔々」153号について
8月6日、春高PTA便り「大河滔々」第153号が刊行されました。PDF版はこちらをクリックして、各学年のキャビネット内の「PTA・後援会資料」⇒「春高PTAだより(大河滔々)」からダウンロードできます。
日本学生支援機構(貸与・給付)第2回申込について
日本学生支援機構(貸与・給付奨学金)の「予約採用」について、第2回の申込みを行います。今年度の申込機会は今回が最後となります。
第1回(6月10・11日書類配布)に申し込んでおらず、「予約採用」を希望する場合は、今回の第2回で手続きを行ってください。
【3年生】7月10日(金)申込書類配布
詳細は下記リンク先参照
(リンク先:学校情報全般→奨学金)
https://kasukabe1899.spec.ed.jp/page_20200409003943
【卒業生】
詳細は下記リンク先参照
(リンク先:卒業生の方へ→日本学生支援機構の予約奨学金についての申込)
https://kasukabe1899.spec.ed.jp/各種申請/各種申請(卒業生)
通常登校開始!3年生の放課後
通常登校が開始となりました。
3年生は、65分×5時間の通常授業の後、体育館で学年集会、部活動によっては卒業アルバムの写真撮影がありました。
学年集会 学年主任、進路指導主事の話がありました。
卒業アルバム写真撮影
演劇部
吹奏楽部
軽音楽部
1学年においてキャリア教育を行いました。
1学年においてキャリア教育を行いました。
生徒たちは担任の先生の話やOBへの職業インタビューや職業ガイドを通して自分の将来(職業)について考えました。進路選択をするための手がかりとして欲しいです。
大河滔々奨学基金 申込資格の一部変更について
大河滔々奨学基金(給付型、春日部高校同窓会運営)特別募集(申請受付中、6月末日まで)について、学習評定の条件が緩和されましたのでお知らせいたします。
詳細は下記リンクをご参照ください。
リンク先(春高全日制HP→学校情報全般→奨学金)
1学年オリエンテーション実施
6/4(木)は1学年の登校日でオリエンテーションを行いました。
(教室の様子)
(応援指導部による応援披露)
【3年生対象】日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)について、「予約採用」の申込方法を掲載しました(3年生対象)。下記リンクをご参照ください。
リンク先(春高全日制HP→学校情報全般→奨学金)
https://kasukabe1899.spec.ed.jp/page_20200409003943
なお、卒業生については、「卒業生の方へ」ページを確認してください。
PTA・後援会総会(電子メール審議)の結果報告について
令和2年度PTA・後援会総会につきまして、電子メールでの質疑・審議のほど、誠にありがとうございました。結果をホームページに掲載しております。ご確認ください。
掲載先(春高全日制HP→臨時休業中連絡事項のページ→各学年の掲示板・キャビネット→PTA・後援会総会資料フォルダ)
開校記念日に寄せて
学校徴収金・授業料の口座振替のお知らせ
学校徴収金・授業料の口座振替についてについてのお知らせを掲載します。
減免制度の詳細も掲載しますので希望される方はご確認ください。
なお、減免に関するプリントは学校が始まってから配布する予定です。
ご不明な点がございましたら事務室へお申し出ください。
掲載先(学校情報全般→事務室より→学校徴収金・授業料の口座振替のお知らせ)
PTA・後援会総会(電子メール審議)について
学校安心メールでもご連絡させていただきましたが、令和2年度PTA・後援会総会(電子メール審議)の開催等について、ご案内及び総会資料をホームページに掲載しております。ご確認ください。
ファイル開封パスワードは、ご子息が使用しているものと同一です。
掲載先(春高全日制HP→臨時休業中連絡事項のページ→各学年の掲示板・キャビネット→PTA・後援会総会資料フォルダ)
大河滔々奨学基金
大河滔々奨学基金(給付型、春日部高校同窓会運営)について、特別募集のお知らせを掲載しました。下記リンクをご参照ください。
リンク先(春高全日制HP→学校情報全般→奨学金)
奨学金情報の掲載について
学校に通知が来ている奨学金について、一覧表を以下のページに掲載いたします。
詳細は各団体のHP等をご確認ください。学校を通して申し込む必要があるものについては、生徒本人または保護者の方より担当にご連絡ください。
(担当 英語科・上野)
[掲載先]
全日制HP「学校情報全般」→「奨学金」
リンク先URL: https://kasukabe1899.spec.ed.jp/page_20200409003943
入学式挙行!
4月8日(水)桜の舞う中、第73回入学式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教職員と新入生のみの式となりましたが、春日部高校は新たに75期生を迎えました。
サクラ開花宣言 in 春高!
日に日に暖かくなる今日この頃、春高正門向かって左の桜も花が咲き始めました。
生徒たちを待っています。
第72回卒業証書授与式
3月14日(土)に本校体育館にて第72回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウイルスの影響で卒業生・教職員のみでの実施となりましたが、各クラスの代表者が登壇し卒業証書を授与されました。また、大きな声で校歌・秩父の峰を歌い、本来、保護者の皆様が座っているであろう体育館後方に向かって感謝の意を述べました。
2年長澤君、『第6回ビブリオバトル決勝大会』に出場
去る1月26日(日)によみうり大手町ホールで行われた『第6回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会』に
東日本大会で優勝した2年の長澤駿君が出場し、『Q&A』(恩田陸著/幻冬舎文庫)を紹介しました。
身振り手振りを交えた堂々としたプレゼンで会場を沸かせましたが、残念ながら決勝戦に進むことができません
でした。
※なお、長澤君のインタビュー記事が3月発行の『春高新聞』に掲載されます。
また、この大会の模様が2/22(土)付の『読売新聞』で特集されています。こちらも併せてご覧ください。
SSH生徒課題研究発表会が開催されました。
2月15日(土)、本校でSSH生徒課題研究発表会が開催されました。
大学の研究者の方々による監修の下、1年生から選ばれた班と、物理部、生物部、天象部の1・2年生が口頭発表やポスター発表を行いました。