文字
背景
行間
春日部高校情報
【校長ブログ】大人にいつまでも少年の心を抱かせる~春高ラグビー部創部50周年記念式典~
8月27日、春日部高校では、春日部高校ラグビー部創立50周年記念式典を音楽ホールで開催しました。ラグビー部の歴代の指導者の先生方、OB、現役生など約150人が出席しました。私も校長としてご招待を受け、祝辞を述べました。
春日部高校ラグビー部は昭和48(1973)年に27回生の皆さんが中心となりラグビー愛好会として発足しました。その後、昭和50(1975)年にラグビー同好会となり、インターハイ埼玉県予選に出場し、昭和53(1978)年にラグビー部に昇格しました。
昭和59(1984)年度から10年連続、また平成14(2002)年度から10年連続東部地区大会優勝などの輝かしい歴史があります。特に平成元(1989)年度には、関東大会予選で、当時最強で全国高等学校ラグビー大会で全国優勝する県立熊谷工業高校に勝利し、県ベスト4になり、関東大会に出場するという輝かしい記録があります。
令和2(2020)年から3年余りの新型コロナウイルス感染症の世界的大流行により、スポーツ界は大きな打撃を受けました。春日部高等学校ラグビー部も例外ではありませんでした。ラグビーは集団競技です。いつ、どんな場面でも仲間の力が必要です。ラグビーは体と体がぶつかり合う激しい球技です。肉体的にも精神的にもきつい、だからこそ、同じ時間を共有した大切な仲間との結束は非常に固いものになるのだと思います。
式典では、江部 宏 ラグビー部OB会会長のご挨拶、校長祝辞、OB会からの現役へのスクラムマシンの贈呈、歴代OBのご挨拶、春日部高校ラグビー部綱領の採択がありました。OBの一人としてアサヒビール株式会社代表取締役社長の 松山 一雄 様が現役時代の思い出や経営者としての矜持をお話しされました。奇しくも仙台育英学園高校硬式野球部の 須江 航 監督と同じキーワードは「人生は敗者復活」。高校時代に理系から文系に転じ、大好きな英語を極めるために大学では文学部で英文学を専攻されたとのこと。ラグビー部での経験をもとに何事にも積極的にチャレンジされ、複数の会社のマーケティング畑を歩まれたお話は、説得力がありました。最後に、応援指導部による校歌斉唱で大いに盛り上がりました。
「ラグビーは、少年をいちはやく大人にし、大人にいつまでも少年の心を抱かせる」と言われています。式典後の現役・OBとの交流戦では、いつまでも青春を謳歌されていました。
ラグビー部創立以来50年の月日がたちましたが、その間、コロナ禍をはじめ、様々な苦難もあったと思います。昨年度からは、本校OBの監督のもとで質実剛健・文武両道の春高スピリットを体現しておりますので、格別のご支援ご協力をお願いいたします。
【文学部】関東大会に出場しました!
文学部3年の上原響樹が、埼玉県代表8名のうちのひとりとして、8月18日に開催された第24回関東地区高校生文芸大会に出場しました。会場は山梨県立甲府第一高等学校です。本年度は「俳句」をテーマに開催されました。午前は、開会式および俳人井上康明氏による記念講演「飯田蛇笏 夏の俳句」の後、参加者が会場で俳句を詠みました。午後は事前に提出していた俳句をもとに意見を述べ合う分科会および閉会式がおこなわれました。他県の生徒たちから受けた刺激を、本県そして本校の部員たちにつないでほしいと感じています。
会場の山梨県立甲府第一高等学校玄関にて
【3年生夏期講習】いよいよ最終週!
夏は受験の天王山!春日部高校では、3年生の夏の総学習時間500時間を目標にしています。平日は学校の学習室やHR教室で自習ができたり、朝7:30から90分ずつの講習が組まれて各自の学習をサポートしています。
A期 一橋英語
過去問の長文を読んでいます。内容も英文も読み応えがありました。考えさせられる内容で感動しました。
英作文では、写真などの描写が出題されるので、やり方・考え方を学んだあと、実際に英作文をする練習をしました。
A期E期 Daniel's Lesson
ALTのダニエル先生も、夏期講習を担当してくれています。CNNニュース教材を使って、聞いて、読んで、話して、書くレッスンを行いました。指示も全て英語です。途中英語でゲームも行い、英語を使いながら盛り上がっています。
D期 共通テストリーディング・リスニング
共通テストは実践演習が重要です。夏期講習では、リーディング80分のあとリスニング30分を行う本番と同じ流れで演習を複数回行いました。時間との戦いですが、読むスピードを上げていくことで落ち着いてできるようになります。
D期 早慶英語
夏期講習でも、普段の授業のように、お互いに説明し合ったり話し合ったりしています。
この講座は、埼玉県教育委員会が中心となって、県立高等学校全体の教育力向上に取り組むため、他の高校で行われる夏期講習(大学の進学希望者等を対象とした講座)へ、他校の県立高校の生徒も参加できるようにする【オンライン連携講座】の一つでした。オンラインで毎時間他校の生徒さんの出席があり、新鮮でした。
他の教科でも沢山の講座が行われています。
【校長ブログ】人生は敗者復活戦~全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会~
8月24日、25日、私は、春日部高校のPTA会長さん、副会長さんと宮城県仙台市で開催された第72回全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会に参加してきました。大会テーマは「豊かな杜につむぐ虹の光~しなやかな強さで生き抜く力~」です。
8月24日は、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)で開催された第2分科会に出席しました。「ICTで広がるキャリアデザインの光~多様な挑戦で広がる世界~」がテーマでした。AI(人工知能)時代においては、ハードスキル(数値化できる能力)とソフトスキル(数値化することが難しい能力)があること、特に後者のコミュニケーション能力、リーダーシップ、ファシリテーション能力、タスク処理能力、時間管理能力などが大切だと思いました。
8月25日は、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)で開会式、表彰式、記念講演、閉会式が行われました。記念講演の講演者は、仙台育英学園高等学校の須江 航 硬式野球部監督でした。昨年優勝した際、須江 航 監督はコロナ禍を乗り越えた選手達を称え「青春ってすごく密なので」という名言を優勝インタビューで残しました。
一昨日8月23日の第105回全国高校野球選手権(甲子園)決勝で準優勝に導いた情熱に満ちた講演に6000人の参加者は傾聴していました。一昨日の試合後のインタビューで、「2年間で頂点、あとひとつの悔しさ、ともに味わうことができた。人生は敗者復活です。この経験を次に生かします」と語った須江 航 監督。
講演で私の心に残ったキーワードを紹介します。
「人生は敗者復活戦」
「情熱と粘り強さと素直さと」
「何事に対しても肯定的であることの大切さ」
「大切なのは挫折と向き合う力」
「短所に丁寧に対処ですることができないと、長所を飲み込んでしまう」
「伝わる言葉とは、相手が聞きたいことを話す力」
「『しない』と『できない』を見極める力」
「生徒・子供は、人生に彩りと喜びを与えてくれる」
元気が出る言葉をたくさんいただきました。須江 航 監督、ありがとうございました。
3年生アドバンスセミナー15 最終章
16時半ごろ、八幡公園に到着いたしました。
本日の昼食の挨拶(+学生注目+謎かけ)
閉講式の様子
オフショット
無事蛙にコイン投げ
帰りのバス
帰ってからも頑張ろう!
3年生アドバンスセミナー14 閉講
全日程終了いたしました。昼食、閉講式、お土産タイムの後、春高へ向けて出発します。
3年生アドバンスセミナー13
最終日の朝です!午前の学習が始まりました。
本日の朝学(希望者)の様子です。
6:10
7:00
昨晩、10:20〜11:20のワンポイント講習の様子です。
浴衣の生徒もいますね!
毎晩、リスニングでの頻出表現、英文法語法の頻出表現、多義語を扱いました。
3年生アドバンスセミナー12
3日目夕食まできました。
午後最後の講習の様子です。
大きなスクリーンで見やすいです!
最終日まで頑張りましょう!
3年生アドバンスセミナー11
午後の学習もあと2時間です。途中おやつが出ます!
今日はシュークリームでした。
適度に糖分補給しながら気分転換に話してリフレッシュ!
あと2時間頑張ろう!
1日目はプリン、2日目はメロンパンでした!
【水泳部】公立高校大会
8月22日、公立校大会に参加をしてきました。
今大会でベスト3を掲げ、妥協を許さない厳しい練習をしてきました。掲げた目標は絶対に達成しなければならない。しかし残念ながら結果は5位です。
春日部高校以外は進学校といえども多くの高校が3年生を積極的に出場するようになりました。そのようなすでに不利な状況で、1、2年だけのチームでベスト3を狙う。非常に高い目標です。しかし無謀でもある。私はそれは厳しいと当初、生徒たちに言いました。それでも狙いたいと新チームが動き始めました。
目標が達成出来なかったことについては私も含めて反省点が多いです。しかしながら、様々なことを制限され、心まで萎縮させられたコロナ禍を乗り換え生徒たち自らが高らかに目標を宣言し、それに見合う過酷なトレーニングを積んできたことは、きっと部員たち自身の重要な経験になっているはずです。引き続き、応援をよろしくお願いします。
入賞一覧
櫻井隆也 200M自由形 1位
吉野宇太 100M自由形 1位
50自由形 2位
400Mメドレーリレー 3位
(ベイリーチャールズ賢 櫻井隆也 吉野宇太 西上聡汰)
400Mフリーリレー 4位
(吉野宇太 西上聡汰 佐々木晴 櫻井隆也)
総合成績 5位
NEW
〇令和6年度教員人事応募制度について
本校の令和6年度教員人事応募制度関係資料を「学校情報全般」→「教員人事応募シート」内に掲載しましたので、御希望方は御覧ください。
◎在校生・保護者の皆さんへ
・春日部高校 台風接近・大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について.pdf
・各学年の掲示板キャビネット・PTA役員へのページ(リンク)
教育関係の悩み事の相談窓口(県教育委員会)
・新型コロナウイルス感染症への対応
本校では、埼玉県教育委員会が定めたガイドラインに沿って教育活動を展開しています。この度、以下のとおり、令和5年5月8日付けでガイドラインが改定されましたので、お知らせします。
「県立学校版 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン~令和5年度~」(令和5年5月8日改定).pdf
その他、埼玉県教育委員会からの情報については、こちら から確認することができます。
◎高校入試情報
令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和5年2月実施)に関する情報(埼玉県教育委員会)
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和6年2月実施)に関する情報(埼玉県教育委員会)
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和6年2月実施) 電子出願リーフレット及びQ&A(埼玉県教育委員会).pdf
◎令和5年度公開授業予定日
※来校に際しては事前の申込みは不要ですが、必ず事務室にて受付をしてください。
4月22日(土)、5月13日(土)、
5月27日(土)、6月17日(土)
9月2日(土)、9月30日(土)、
10月7日(土)、10月28日(土)
11月11日(土)、12月2日(土)、
1月6日(土)、1月20日(土)、
2月3日(土)、2月17日(土)
◎学校説明会等の情報はこちら
◎毎日新聞-ぐるっと東日本・母校をたずねる-に春日部高校のOBが紹介されています。
令和5年度
全国大会出場
陸上競技部
書道部
写真部
物理部
関東大会出場
陸上競技部
体操部
文学部
令和4年度
全国大会出場
書道部
将棋部
陸上競技部
関東大会出場
体操部
陸上競技部
水泳部
弓道部
将棋部
囲碁部
令和3年度
全国大会出場
陸上競技部
関東大会出場
陸上競技部
文学部
NEW千葉県隣接学区説明会 日時 令和5年10 月22日(日)9:30~11:15 会場 野田市中央コミュニティ会館(欅のホール)第1集会室 内容 学校概要説明、埼玉県への受験について、個別相談 対象 千葉県(千葉県第3学区:野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)の中学生・保護者、中学校・学習塾等の教育関係者 ※事前申込みは不要です。
NEW茨城県隣接学区説明会 日時 令和5年11月12日(日)9:30~11:15 会場 古河地域交流センター(はなももプラザ) 内容 学校概要説明、埼玉県への受験について、個別相談 対象 茨城県(古河市、結城市、下妻市、常総市、つくば市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、つくばみらい市、八千代町、五霞町及び境町)の中学生・保護者、中学校・学習塾等の教育関係者 ※事前申込みは不要です。
〇千葉県(千葉県第3学区:野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市) 〇茨城県(古河市、結城市、下妻市、常総市、つくば市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、つくばみらい市、八千代町、五霞町及び境町)
の隣接地域の皆様への学校見学、学校説明は随時受け付けております。お電話でお問い合わせください。
☆乗り換え時間は約5分で計算しています。
東武アーバンパークライン(野田線) 八木崎駅下車 徒歩1分
アクセスのご案内ページ (路線図も拡大されます)