【校長ブログ】PTA総会 進路講演会
5月10日(土)午前中は土曜授業、2年学年PTA、午後はPTA総会、保護者対象の進路講演会を春日部高校センティニアルホールで開催しました。午後は500名を超える参加者で会場は満席となりました。お忙しい中、また、足もとの悪い中、御参加いただき感謝申し上げます。
PTA総会では、令和6年度PTA・後援会の事業実績、会計決算、監査報告、並びに令和7年度PTA・後援会の役員選出、事業計画、会計予算が滞りなく承認されました。本校の教育を進めるにあたり、行事の運営、そして進路活動や図書の充実、部活動の補助などPTA並びに後援会のサポートなくしては成り立ちません。
今後とも本校の教育活動を御理解いただき、引き続き御協力いただきますようお願い申し上げます。
進路講演会では、はじめに校長挨拶として①できるだけ早く「平日2時間・休日4時間」の家庭学習を確立すること②授業や講習など積極的に参加し、学校を中心のスケジュールを立てること③保護者の方には、生徒からの相談があれば、寄り添いながら相談に乗ってあげていただきたいということの3点を申し上げました。そして高橋進路指導主事からの令和7年3月に卒業した生徒(第77期生)の進路状況等の概要説明の後、今年度大学に進学した77期の春高卒業生3名と一昨年度卒業した第75期生1名の合計4名に壇上に上がっていただき、PTA役員の司会の方からの 質問にそれぞれ答えてもらう形で会が進められました。質問は「志望校を決定したのはいつか?」「勉強をする上で心がけていたことは何か?」「受験時、保護者に感謝している事、やめてほしかったことは何か?」など多岐にわたりました。
この他、保護者からの質問で「一人暮らしをするにあたりこれだけは押さえておかなければならないことは何か?」の質問に対し「朝、自分で起きられること。これまで当たり前に保護者にしてもらっていたことに今では感謝している」という発言もあり、とても和やかな雰囲気で会は結びとなりました。
令和7年度のすべての学校運営が本格的に動き出しました。学校、生徒、保護者が一体となってこの1年を乗り切っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。