報告

【令和5年度 SSH】SS探究総合 特別講義「系統学」

9月26日のSS探究総合は特別講義「系統学」を行いました。

千葉県立保健医療大学の栗田先生に本校にお越しいただいて、対面で講義を受けました。

まず、はじめに様々な生物をグループ分けを行い、分類には見方によって何通りもできるということを知りました。

 

さらに、系統学の3つのキーワード「近縁」「祖先」「相同」についてをお話をいただきました。

系統学と分類学は必ずしも一致しないということでした。なんと系統学で考えると、鳥類は爬虫類に含まれるそうです!!

最後に、「考えられる系統樹の中でどの系統樹が有力なのか」を探す方法を教えていただきました。

実際の研究では、考えられる系統樹のパターンが多く、とても複雑な計算を行うようです。

系統樹の推定には、まだ完璧な方法は見つかっていないそうです。

講義後も質問に来る生徒が多数いましたが、丁寧にお答えいただきました。

栗田先生、ありがとうございました!!