文字
背景
行間
【1学年・SSH課題研究基礎】第2回 画鋲スロー(モデル実験)
本日の課題研究基礎では、第2回 画鋲スローを行いました。
前回の実験結果では、班ごと、クラスごとに確率が違う結果となっていました。
この原因を考え、「実験方法は再現性がある」と言えるためには同のようにすればいいのか班を越えて議論しました。
原因には「投げる高さが異なる」「投げ方が異なる」「投げる人が違う」「300 回投げる人数が異なり、疲れが違っていた」等、様々なことがあげられました。
再現性を高めるためにはどのようにすべきか、各クラスで考え、「各班で投げ方を統一する」ことになりました。
どのような投げ方がいいのか考えたクラスもありました。
投げ方の模索
投げている様子を動画に撮り、スロー再生しながら考える生徒
高さを揃えるには…?
前回画鋲を 300 回投げている様子を振り返りながら考えるクラスも
新しく挑戦する投げ方(一例)
令和4年度
全国大会出場決定!
書道部
将棋部
関東大会出場決定!
体操部
陸上部
令和3年度
全国大会出場決定!
陸上部
関東大会出場決定!
陸上部
文学部
令和2年度
全国大会出場決定!
天象部
将棋部
書道部
英語部
令和元年度
関東大会出場決定!
剣道部
卓球部
陸上競技部
文学部
将棋部
東日本大会出場決定!
バスケットボール部
全国大会出場決定!
化学部
書道部
水泳部
◎高校入試情報
令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報(埼玉県教育委員会)
◎令和4年度公開授業予定
※来校に際しては事前の申込みは不要ですが新型コロナウイルス感染症予防のため必ず事務室にて受付をしてください。
4月23日(土)、5月 7日(土)、
5月28日(土)、6月11日(土)
9月3日(土)、9月17日(土)、
10月1日(土)、10月22日(土)
11月5日(土)、11月19日(土)、
12月3日(土)
1月7日(土)、1月21日(土)、
2月4日(土)、2月18日(土)
◎学校説明会等の情報はこちら
◎毎日新聞-ぐるっと東日本・母校をたずねる-に春日部高校のOBが紹介されています。