【令和6年度】77期卒業式予行
卒業式を明日に控え、卒業式予行を実施しました。
制服を着て春日部高校へ登校するのも残りわずかです!
予行の際に表彰式も行われました。
[表彰]
3カ年皆勤賞
代表9組 牛草 晶(うしぐさ あきら)
児童生徒表彰
8組 森本 陽哉(もりもと はるき)
体育優良生徒表彰
4組 吉野 宇太(よしの うた)、7組 山上 叶悟(やまがみ きょうご)
埼玉県高等学校文化連盟賞
4組 中山 幹(なかやま もとき)、5組 香月 康孝(かつき やすたか)
表彰者のみなさんおめでとうございます。
卒業式の流れと呼名練習後、竹村同窓会事務局長より同窓会入会説明および記念品についての説明がありました。
最後に、学年主任小泉先生より
「明日の卒業式に向けて、まだ元気が足りません。体育館に響かせるくらいの声を出しましょう。大学入試について、合格した人はおめでとうございます。残念ながらもう一年の人はぜひ頑張ってください。自分の信念を貫いたことは人生でプラスになります。最後の最後まで取り組みましょう。お互いに支え合って、励まし合ってください。入学当初、崖っぷち学年と言われていた学年が力をつけてきました。進路通信にはみんな一人一人が頑張った結果が載っています。
卒業式では、保護者が君たちの表情を見ています。君たちが三年間頑張った姿を保護者に見せる最後の機会です。感謝の気持ちを伝えてください。
最後に、挑戦することを忘れないでほしい。中学校ではコロナで行事が無くなってしまった人もいたかと思いますが、学年主任になったときに春高ではコロナ以前と同じように部活、行事に取り組めるようにと考えてきました。担任の先生に支えられて自分自身も成長したし、成長させてもらいました。みなさんも結果を恐れずにチャレンジしてほしい。チャレンジしないと成長はありません。可能性は無限大です。春高生の力は計り知れません。明日の卒業式、先生たちを泣かせてください。」
これまでの春高での三年間を振り返り、明日晴れの日となる卒業式を迎えましょう!