文字
背景
行間
【英語・ICT活用】コミュニケーション英語Ⅲ Reading Exchange
コミュニケーションを成り立たせる条件の1つにinformation gapがあります。この条件を利用して、Reading Exchangeという活動を行いました。
クラス内で、半数ずつの生徒が異なるテーマの英文を読み、読んだあとに内容を口頭発表するためのスライドを作成、まだ読んでいない相手にそのスライドを使って英語で発表するという活動です。
まずは、イントロ。英文のテーマを紹介し、どちらを読むのか決めました。
ある程度読み進めたら、同じ英文を読んでいる生徒同士で内容を確認します。異なる解釈があったらお互い議論します。
残りを読み終え、キーワードをスライドに入力したり、効果的に画像を挿入したりして発表用スライドを作成します。iPadを使い始めて3年目です。(スライド作成にはそんなに時間をかけさせません。凝りすぎてしまうと本質を見失います。)スライドは、日本語・英語の指定はしていません。発表は英語です。
スライド作成の様子
画面を分割し、読んでいる最中に取ったメモを見ながら、スライドを作成しています!
スライドの例(シンプルですが、内容が端的にまとまっています。発表する際に、自分の語りで補います。)
自分の作成したスライドを使って発表します。このときは、まだ同じ英文を読んだ生徒とペアで行います。不足、誤りがあればお互い指摘し合います。
続いて本番。異なる英文を読んだ生徒同士ペアになり、お互いに自分が読んだ英文についてスライドを用いて発表します。
発表後は、質問やコメントをし合いました。
次に自分が読まなかった方の英文を読みます。内容を先に伝えてもらっているので、理解がスムーズになります。最後にどちらの英文により興味を持ったか等、2つの英文を比べました。
ここまでの活動は2時間で行いました。作成したスライドは学年生徒全員に共有しているドライブフォルダに保存し、皆が見られるようになっています。
Reading Exchangeでは、読んだ内容を後で説明する必要がある、information gapがあるために伝える必然性があるという2つの要素が活動に意味を持たせています。生き生きと英語を使って説明する生徒たちには鳥肌が立つほど感動します。
受験期ではありますが、学校で、授業でしかできない、仲間との学び合いをたくさん取り入れています。アウトプットに重きを置いた授業展開で、定着を図っています。
授業見学はいつでも受け付けております。本校教頭までご連絡ください。
NEW 〇令和6年度教員人事応募制度について
本校の令和6年度教員人事応募制度関係資料を「学校情報全般」→「教員人事応募シート」内に掲載しましたので、御希望方は御覧ください。
◎在校生・保護者の皆さんへ
・春日部高校 台風接近・大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について.pdf
・各学年の掲示板キャビネット・PTA役員へのページ(リンク)
教育関係の悩み事の相談窓口(県教育委員会)
・新型コロナウイルス感染症への対応
本校では、埼玉県教育委員会が定めたガイドラインに沿って教育活動を展開しています。この度、以下のとおり、令和5年5月8日付けでガイドラインが改定されましたので、お知らせします。
「県立学校版 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン~令和5年度~」(令和5年5月8日改定).pdf
その他、埼玉県教育委員会からの情報については、こちら から確認することができます。
◎高校入試情報
令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和5年2月実施)に関する情報(埼玉県教育委員会)
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和6年2月実施)に関する情報(埼玉県教育委員会)
◎令和5年度公開授業予定日
※来校に際しては事前の申込みは不要ですが、必ず事務室にて受付をしてください。
4月22日(土)、5月13日(土)、
5月27日(土)、6月17日(土)
9月2日(土)、9月30日(土)、
10月7日(土)、10月28日(土)
11月11日(土)、12月2日(土)、
1月6日(土)、1月20日(土)、
2月3日(土)、2月17日(土)
◎学校説明会等の情報はこちら
◎毎日新聞-ぐるっと東日本・母校をたずねる-に春日部高校のOBが紹介されています。
令和5年度
全国大会出場
陸上競技部
書道部
写真部
物理部
関東大会出場
陸上競技部
体操部
文学部
令和4年度
全国大会出場
書道部
将棋部
陸上競技部
関東大会出場
体操部
陸上競技部
水泳部
弓道部
将棋部
囲碁部
令和3年度
全国大会出場
陸上競技部
関東大会出場
陸上競技部
文学部
NEW千葉県隣接学区説明会 日時 令和5年10 月22日(日)9:30~11:15 会場 野田市中央コミュニティ会館(欅のホール)第1集会室 内容 学校概要説明、埼玉県への受験について、個別相談 対象 千葉県(千葉県第3学区:野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)の中学生・保護者、中学校・学習塾等の教育関係者 ※事前申込みは不要です。
NEW茨城県隣接学区説明会 日時 令和5年11月12日(日)9:30~11:15 会場 古河地域交流センター(はなももプラザ) 内容 学校概要説明、埼玉県への受験について、個別相談 対象 茨城県(古河市、結城市、下妻市、常総市、つくば市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、つくばみらい市、八千代町、五霞町及び境町)の中学生・保護者、中学校・学習塾等の教育関係者 ※事前申込みは不要です。
〇千葉県(千葉県第3学区:野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市) 〇茨城県(古河市、結城市、下妻市、常総市、つくば市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、つくばみらい市、八千代町、五霞町及び境町)
の隣接地域の皆様への学校見学、学校説明は随時受け付けております。お電話でお問い合わせください。
☆乗り換え時間は約5分で計算しています。
東武アーバンパークライン(野田線) 八木崎駅下車 徒歩1分
アクセスのご案内ページ (路線図も拡大されます)