2024年8月の記事一覧
【柔道部】今年も来ました「1ポンドステーキを食す会」!
8月24日(土)の午前に春日部市市民武道館にて、秋季東部地区新人戦のシード決め戦がありました。結果は地区2位のシード件を獲得しました。そして、午後からは、お待ちかねの「1ポンドステーキを食す会」です! 1年間で柔道部員が最も興奮するイベントとも言える、春高柔道部OBからのビッグプレゼントです。今年は柔道部が大きくなり、部員16名に加え、顧問2名も参加して、美味しいステーキをお腹一杯にいただきました。大塚先輩ご馳走さまでした。
大塚先輩(左)と当時の柔道部顧問戸井田先生
団体戦の様子
個人戦(練習試合)
【柔道部】合同練習会@川越市武道館
8月22日〜23日は川越市武道館での合同練習会に参加しました。参加校は、川越高校、川越工業高校、熊谷高校の他、地元の中学など約40名。主催者の川越高校顧問鎌塚先生から、柔道の真理や稽古に対する心得等の講話もいただきながら、質の高い稽古ができました。明日は、東部地区に戻って、来月の地区新人大会団体戦のシード決め戦に臨みます。夏休みの稽古の成果が出ますか?
【柔道部】教わり、教え
練習後に普段より長めの研究の時間を設け、先日の東大柔道部合同練習会を受けた生徒が講師となり、寝技の技術講座が開かれています。
自分ができるようになること以上に、相手ができるように伝えるのは難しく、苦戦しながらも非常に様々な言葉が道場を飛び交っています。
学年に関係なくあちこちで開かれる講座
船頭多くして…?
【柔道部】東大柔道部合同練習会
8月18日(日)午後、都内の講道館にて、東京大学柔道部主催の合同練習会が開催されました。参加校は、春高のほか、川越、筑波大附属、麻布、海城、栄光など首都圏近郊の8校。立技から寝技への連絡技を中心に、東大柔道部員から丁寧な指導を受け、とても充実した練習会となりました。
【柔道部】夏合宿(3日目午前)
夏合宿最後の練習となる午前練習は、予定通り9時30分から開始。県内から杉戸農業、三郷工業技術、久喜工業、さらに都立田無、墨田川が参加してくれて、熱のこもった充実した練習が展開されました。参加してくださった学校の皆様ありがとうございました! 昼食後、清掃等を済ませて夏合宿は終了・解散となります。
全体集合写真(実は2日目)
合宿終了して春高生集合写真(真ん中は杉農生)
【柔道部】夏合宿(3日目朝)
最終日の朝練習は6時15分から。今日も参加者全員が揃いましたが、一部生徒は「眠りながら歩いているのか」といった表情。メニューは昨日と一緒で、グラウンド5周(1,500m)の後に、ダッシュ。最終日にケガすることないように、ゴールまで気を緩めずに駆け抜けてもらいたいことを伝えました。
1,500m走の様子
ダッシュ!
【柔道部】夏合宿(2日目午後)
2日目午後は、参加校毎に編成したチームによる団体戦です。合宿中、何本も乱取り練習はしてきましたが、やはり試合、それも団体戦となると白熱度は別格です。
最後には、経験者と初心者に分かれての講習会が開かれ、それぞれ、組手の技術を中心に丁寧な指導がありました。早いもので合宿もラスト1日となりました。
初心者向け講習会
経験者向け講習会
【柔道部】夏合宿(2日目午前)
合宿2日目の午前練習も昨日の午前練習と同様に、寝技乱取りの後、元立ち形式による立技の乱取りを時間いっぱい行いました。正午には練習を終えて、昼御飯となります。暑い中、疲労の中、痛みのある中でしょうが、「克己」を胸に取り組んでいます。
【柔道部】夏合宿(2日目朝)
合宿2日目は、朝6時15分の朝練習からスタート。全員が時間前にグラウンドに集まり、グラウンド5周(1,500m)を走った後に、ダッシュで汗を流しました。7時30分からは朝食。
朝食の様子
今朝のメニューはご飯・味噌汁・ハンバーグ・目玉焼き・マカロニサラダ・納豆です
2年生に交じって奥になぜか1年生三戸くん
【柔道部】夏合宿(初日午後練習終わり)
初日の午後練習が17時に事故なく無事終わりました。最後は、所属校を離れて「研究」メニュー。良い雰囲気で初日を終えられてよかったです。この後は、お待ちかねの夕食、入浴、そして自由時間です。