日誌

2016年12月の記事一覧

3年生書道選択 掛け軸完成!

3年生書道選択の授業で、生徒たちが作成した卒業制作が掛け軸に仕上がりました。

3年1組 左から 藤谷祐輔君 遠山直希君
遠山君は曹全碑を臨書しました。「隷書の男らしい書体に感銘を受けて選び
ました。」
藤谷君は蜀素帖を臨書しました。掛け軸に仕上がった作品を見て、「想像以上に
見栄えが良い。がんばった甲斐があった。」と話してくれました。


書道科 秋庭教諭と生徒たち

吹奏楽部 合同コンサート開催!

12月23日(祝)、音楽ホールにおいて、春高×越高 Winter Concertが行われました。
春日部高校吹奏楽部、越ケ谷高校吹奏楽部の合同演奏会です。

春高ステージ
各高ステージは4曲ずつ演奏がありました。

春高ステージ司会 所々男子高ネタを盛り込み、会場を沸かせました。
部員によると、黒シャツはアンサンブルコンテストから使っているということです。
黒ネクタイは各自、自前だそうです。

各高ステージの後は、合同ステージ。人数が2倍になり、サウンドに厚みと
迫力がありました。

アンコールは、『サンタが街にやって来る』 クリスマス帽を付けて演奏
春高生は髪留めに苦戦…
2校の魅力を十分に味わえた演奏会でした。

2学期終業式終了!

2学期終業式が行われました。
表彰、壮行会、埼玉県グローバルリーダー育成塾参加報告等、盛りだくさんの
終業式でした。

表彰の様子 
左から 水泳部 卓球部 剣道部
文化部の表彰もたくさんありました。(書道部 物理部 英語部)
校内体育大会クラス総合の表彰では、1位ー3位まで3年生が独占しました。
1位 3-5 2位 3-6 3位 3-3

壮行会では、関東大会に出場する卓球部、囲碁部の応援をしました。

壇上で、関東大会への抱負を話す卓球部部長大谷君

応援の様子 学生注目


校歌

松原団長 校歌3番のみ、このポーズがあります。



11月に埼玉県グローバルリーダー育成塾でハーバード大学等へ研修にでかけた
2年3組住久君、2年9組銭本君が研修の成果を発表しました。

体育大会 続報

昨日行われた体育大会、続報です。
3年8組が優勝したバスケットボール、主力選手にインタビューしました。

廿楽貴斗君 「ここまで勝ち残るのが大変でしたが、チームに恵まれました!」

動きが俊敏、シュート率も高かった廿楽君 (中央)

200センチを超える身長を最大限に生かした鈴木翔也君
「勝因は…『リバウンドを制する者は試合を制する』ですね。」

廿楽君からのパスをシュートにつなげる鈴木君(右)

優勝チームは教員チームとのゲームを行いました。

緑が8組  中央は8組担任 根岸教諭 
根岸教諭がボールを持つ度歓声が起こりました。

体育大会開催!

本日終日体育大会でした。グランドではサッカー、体育館では体操とバスケット
ボールが行われました。

バスケットボールでは、決勝戦は3-8VS3-6の3年対決。体育館には
たくさんの3年生が応援に集まりました。

優勝した3年8組のメンバー  前のめり感ハンパない!
担任 根岸教諭はバスケットボール部顧問(中央)

サッカーでは、1年4組が3年10組を制して堂々の優勝!


詳細は後日アップいたします。

春日部中学校出前授業

12月16日金曜日午後、春高より10名の教員が春日部中で出前授業を行いました。
毎年、この時期に高校授業体験として行っています。

英語 中川教諭 『世界が100人の村だったら』
世界の人口を35人、37人のクラスサイズにして、実際にグループを作ったりして
年齢比や貧冨の差を学びました。


化学 保護メガネをかけて実験!


物理 静電気の実験  ビリっときますよ!!

1年生 ALTフィリップ先生の授業

2学期末テストが昨日終了し、本日より特別編成授業で答案返却を行っています。
1年生のコミュニケーション英語Ⅰの授業で、テスト返却の後、ALTのフィリップ先生が
自己紹介とクリスマス特別授業を行いました。

スライドショーを用いたクイズ形式で生徒たちはエキサイト!
フィリップ先生は1年生の授業は初めてでした。自己紹介の後、クリスマスの
ボキャブラリーや慣習をクイズ形式で紹介しました。

サンタ帽子を用意していたフィリップ先生!  写真は1年2組です。