2017年9月の記事一覧
陸上部 新人戦県大会
29日(金)は3000mSCで打木耕平(2年)が準優勝しました。
大運動会学年練習
本番で日頃の成果を十分に発揮してもらいたいです!
(2限に行われた2年生の学年練習の様子)
サッカー部
次節は9月30日(土)に越ヶ谷高校グラウンドにて越ヶ谷高校と対戦します(14時キックオフ予定)。あわせてU-18東部支部リーグも次節は30日に同所にて越ヶ谷高校と対戦します(10時キックオフ予定)。ご声援のほどよろしくお願いします。
写真:白が春日部高校、赤が越谷南高校。
ラグビー部 ベスト16 ②
次戦はベスト8をかけて10月9日(月・祝)に深谷高校と対戦します(熊谷ラグビー場Bグラウンドにて10時30分キックオフ予定)。ご声援のほどよろしくお願いします。
写真:白地に黒背番号が春日部高校。必死のディフェンスの様子。
写真:逆転のコンバージョンキックの瞬間。
写真:ノーサイド(試合終了)の笛が吹かれ、健闘をたたえ合う両チーム。
ラグビー部 ベスト16
逆転の末に本庄第一高校を下し、ベスト16に進出しました。
埼玉新聞 平成29年9月25日(月)朝刊
サイエンス教室開催!!
サイエンス教室が行われました。
本校生物部によるほうれん草の色素実験 大砂土東小学校から来てくれた二人
いました。
化学部による実験提示
3校物理部合同企画 ピタゴラスイッチ 手前は春日部高校担当部分
エレベーターも付いていました。
天象部 南極の氷の展示もありました。昨年OBからいただいたものですが、
だんだん小さくなってきました。
三葉虫やアンモナイトのレプリカの色塗りは大人気でした。
越谷北高 生物部は、チリメンモンスター体験
ちりめんじゃこの中に混ざっている生き物を探しています。大人気でした。
駐輪場や受付を本校生徒会役員が担当しました。
1年生コミュニケーション英語Ⅰ
協調学習・知識構成型ジグソー法の手法を用いて行いました。
題材はPlaypumpsです。まず、トピックの紹介。
題材に関する英文を読んだり、3つの異なる英文を読んで共有したりしました。
SSH課題研究基礎中間発表
夏休みで調べた内容を資料を使いながらクラスの仲間に発表しました。
1年10組 コミュニケーション英語Ⅰ
Teachingが行われました。教科書で「うまみ」について学習したので、食べ物を
トピックとして、3人のグループでフィリップ先生に紹介したい日本の食べ物を
発表しました。
教育実習生の小林先生(65期卒業生)
たこ焼き、カレーなど トピックは様々
1年生 『羅生門』のPOPコンテスト
優秀作品が展示されています。
下人のイラストが効果的
キャッチコピーが目を引きます