日誌

2017年11月の記事一覧

SSH課題研究基礎

本日5限にSSH課題研究基礎が行われ、12月6日の成果発表に
向けて準備が行われました。

        (代表者会議の様子)

2年生 広島にて研修

修学旅行に出発した2年生、まず新幹線で広島に向かいました。
広島では平和祈念式典を行い、現地平和ガイドの方に公園内を案内して
いただきました。

碑めぐりの様子 皆真剣に見学しました。

バスケ部 新人戦東部地区予選結果

春日部高校バスケットボール部は11/26(日)に地区予選全日程が終了し、第3位という結果を残しました。


上位4チームで行われる決勝リーグでは昌平高校に66-62に勝利したものの、他のチームに僅差で敗れ惜しくも優勝とはなりませんでした。



部長の言葉
 小林達也(2-2)

「今回の東部地区大会の経験を活かして日々の練習に取り組み、県大会ベスト4を目指します。」


年明け1/13(土)より県大会が始まります。ご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

サッカー部 新人戦 東部大会

11/21(火)に新人戦東部大会が行われ、春日部高校サッカー部はしらこばと競技場にて越谷西高校と対戦し、3-2で勝ちました。
19時キックオフのナイターゲームということもあり厳しい寒さの中の試合となりましたが、選手達はそれを吹き飛ばすような試合内容を見せてくれました。
前半は相手のドリブル突破に手を焼き、攻め込まれる展開が続いてPKを含めて2失点し0-2で後半へ。後半は練習で取り組んでいたプレスによって相手からボールを奪取し持ち味の走力をいかした攻撃とセットプレーで3得点。見事な逆転勝ちを収めました。


白:春日部高校 赤:越谷西高校

囲碁部 関東大会出場決定!

第33回関東高等学校囲碁選手権大会埼玉県予選が行われ、団体戦・個人戦ともに
関東大会出場を決めました!


団体戦:準優勝 → 関東大会出場
 主将:林 隆羽(2-5)
 副将:中島 駿(2-1)
 三将:吉田 陽人(2-2)


個人戦
 19路盤
  優勝:林 隆羽(2-5)→ 関東大会出場
      
  第3位:中島 駿(2-1)→ 関東大会出場
     
 9路盤
  準優勝:吉田 陽人(2-2)→ 関東大会出場
   


卓球部 関東大会出場決定!

卓球部が、先日の12校リーグで5位、関東大会出場を決めました!!
12校リーグは総当たり戦です。
試合メンバーと顧問前田教諭
12校リーグで試合に出たのは
部長 2年 江本尚太君(日進中出身)
副部長2年 大内晴貴君(柳瀬中出身)
副部長2年 大高一真君(三郷早稲田中出身)
   2年 平崎隆史君(春日部中出身)
   1年 増田智也君(北川辺中出身)

ベンチ入りしたメンバー
2年 益山 奨君(大宮南中出身)
1年 林 要成君(春野中出身)

練習の様子 一番手前が部長(青)


メンバーにインタビュー
試合の感想
江本君
「1日目の負けてはいけない試合で負けてしまったが、気持ちを切り替え
残りの試合を集中できた。」

大内君
「エースとして、勝たなければいけないときに勝てなかった。関東が決められ
なかったら自分のせいだったかもしれないと思っていたのでホッとしているが、
この試合で自分の実力を痛感したので、関東に活かしていきたい。」

平崎君
「せった試合もあり、仲間の応援が力になった。ぎりぎりで勝った試合もあれば、
せり負けた試合もある。次の関東に活かしたい。」

大高君
「自分は4番手ということで、のびのびとプレーできて勝てたという実感がある」

増田君
「先輩の代での試合に出させてもらって緊張したが、貴重な体験ができた。
団体戦に貢献できるよう頑張った。」

関東大会では、12校リーグで明らかになった課題をあと1カ月ほどの練習で
克服していき、2部優勝を目指したい、と抱負を語ってくれました!
ぜひ頑張ってきてください!!

高校生ビブリオバトル 埼玉大会優勝!

11月19日(日)さいたま市民会館うらわで開催された『彩の国高校生ビブリオバトル2017』に、1年1組小池健太君が出場しました。

県内38校46人が参加した本大会。小池君は、奥田英朗さんの小説『純平、考え直せ』を紹介。1年生ながら堂々とした発表で、予選、準決勝、決勝を勝ち抜け、見事優勝しました。
なお、小池君は来年1月28日(日)に開催される「全国高等学校ビブリオバトル2017決勝大会」(活字文化推進会議主催)に埼玉県代表として出場します。

大学模擬講義

11月15日(水)に本校音楽ホールにて、2年生を対象に一橋大学経済学研究科の
塩路悦朗先生をお招きし「人手不足の経済学‐若者の未来は明るいか」という演題で
模擬講義をしていただきました。



(多くの生徒が積極的に質問していました。)