2018年2月の記事一覧
1年生コミュニケーション英語Ⅰスピーチ発表
1年生のコミュニケーション英語Ⅰの授業で、3学期はALTとのTeam Teachingで
スピーチの発表に向けて取り組んできました。2月中にほとんどのクラスでクラス
発表が行われました。

まずは5人のグループ内で発表
スピーチの発表に向けて取り組んできました。2月中にほとんどのクラスでクラス
発表が行われました。
まずは5人のグループ内で発表
各グループのBEST SPEAKERたちが、クラス発表を行いました。
2学期は有名人のスピーチをまねることで、英語のスピーチに慣れました。
3学期は、スピーチの構成をALTから学び、自分が伝えたいトピックで
スピーチを作成しました。トピックは、趣味、部活動などはもちろん、
環境問題や男子校の良さなど多岐にわたりました。説得力のあるスピーチも
ありました。
松伏町のキャラクターを黒板に描いて、松伏町の魅力を力説した佐藤君
1年生ポップ・レビューコンテスト@図書館
1年生国語総合の授業で扱った「海の方の子」山田詠美のレビューと
「夢十夜」夏目漱石のポップの優秀作品コンテストが図書館で行われています。

「海の方の子」レビュー 力作揃いでした!赤シールで1票投じることができます!
「夢十夜」夏目漱石のポップの優秀作品コンテストが図書館で行われています。
「海の方の子」レビュー 力作揃いでした!赤シールで1票投じることができます!
「夢十夜」ポップ イラストとキャッチコピーが効果的です。
卓球部 東部地区優勝! 県大会第3位!
ベンチ入りメンバー
江本君(前列左から2番目)のコメント
「県大では、初戦が一番苦しいものでしたが、全力を出し切って勝つことができた
ことが、あとの試合につながりました。2学期の12校リーグで負けた3校に今回
勝つことができたことは大きな収穫でした!春までに技術を向上させて、関東大会の出場を決めたいです!」
【県新人卓球大会東部地区予選会】1月29~31日 於 ウィングハット春日部
〈学校対抗〉優勝
(準決勝)春日部 3対0 草加南
(決 勝)春日部 3対1 鷲宮
〈ダブルス〉上位4位ペアによるリーグ戦
優 勝:江本・大内組 3勝
第2位:大髙・平﨑組 2勝1敗
第3位:林・吉越組 1勝2敗
〈シングルス〉
第2位:平﨑 ベスト4:大高 ベスト8:吉越 ベスト16:林
【県新人卓球大会】
〈学校対抗〉第3位
(1回戦) シード
(2回戦) 春日部 3対2 坂戸西
(3回戦) 春日部 3対0 深谷商業
(ベスト4決定戦) 春日部 3対0 川口県陽
(準決勝) 春日部 0対3 埼玉栄
(3位決定戦)春日部 3対1 浦和南
以上の結果、第3位となりました。
11月の県上位12校リーグで負けた、坂戸西、川口県陽、浦和南に勝利することが
でき、大きな意義のある大会となりました。この2カ月間、苦しい時期もありましたが、生徒たちは良く耐え乗り越えてくれたと思います。まだまだ実力は僅差ですので春までにもっと強くなり、再び関東大会、そして悲願のインターハイ出場目指して頑張っていってほしいと思います。
〈ダブルス〉
ベスト8:江本・大内組、増田・新井組
〈シングルス〉
ベスト32(3回戦):江本、大内、大髙
シングルスに出場したメンバー
ダブルスに出場したメンバー
(前列 左から 大髙・平﨑組 江本・大内組
後列 左から 新井・増田組 吉越・林組)
硬式テニス部 河端杯準優勝!
2月4日、河端杯(東部地区1年生ダブルス大会)で菅沼嘉文・小崎敬祐組が準優勝しました。予選を危なげなく勝ち上がり、準々決勝からは6-0、6-4で決勝まで進みました。決勝は惜しくも2-6で負けましたが、4年ぶりの入賞となりました。
陸上競技部 埼玉県駅伝競走大会7位入賞
陸上競技部は2月4日(日)に大なわれた,埼玉県駅伝競走大会において7位入賞を果たしました。
結果は以下の通りです。
総合 7位 記録 2時間16分43秒
1区スタートさいたま新都心

結果は以下の通りです。
総合 7位 記録 2時間16分43秒
区間 氏 名 通過時間・順位 区間タイム・順位
1区 小島 兵吾 20:59 7 20:59 7
2区 鈴木 大 31:11 9 10:12 13
3区 皆川 和範 1:10:22 8 39:11 9
4区 入澤 祐太 1:23:00 8 12:38 4
5区 打木 耕平 1:57:04 7 34:04 4
6区 神谷 奎甫 2:16:43 7 19:39 10
1区スタートさいたま新都心