文字
背景
行間
日誌
2018年11月の記事一覧
2年生 修学旅行 Part5
修学旅行2日目も無事終了しました。
出発チェックの後、事前に計画を立てたコースで見学・行動しました。
広島市内へ移動し新幹線に乗って姫路、岡山、神戸、大阪、京都等で班別行動を
楽しみました。
夕食は3会場(神戸・大阪・京都)から班ごとに選びました。

夕食後、班ごとに京都のホテルへ移動・帰館チェックをしました。
広島市内へ移動し新幹線に乗って姫路、岡山、神戸、大阪、京都等で班別行動を
楽しみました。
夕食は3会場(神戸・大阪・京都)から班ごとに選びました。
夕食後、班ごとに京都のホテルへ移動・帰館チェックをしました。
2年生 修学旅行 Part4
2日目を迎えました。本日は、宮島より班別行動です。神戸・大阪・京都の3か所
から選んだ夕食会場までの自由行動、夕食後は京都の宿まで班ごとに向かいます。

宮島の宿で出発チェックを班ごとに受けました。いってらっしゃい!
から選んだ夕食会場までの自由行動、夕食後は京都の宿まで班ごとに向かいます。
宮島の宿で出発チェックを班ごとに受けました。いってらっしゃい!
2学年 修学旅行 Part3
夕食のあいさつは、1組旅行委員 上村君 熊澤君。ユーモアも交えてあいさつを
してくれました。
してくれました。
夕食の後、島内見学に多くの生徒がでかけました。
大鳥居のライトアップされた様子がきれいでした。
2年生修学旅行 Part2
平和学習の後は、宮島に移動しました。

フェリーからも大鳥居が見えました。
フェリーからも大鳥居が見えました。
宿に着いたら班長会です。いよいよ翌日の班行動の最終確認です。
2年生修学旅行 Part1
11月27日(火)より、2年生修学旅行が始まりました。東京駅集合も新幹線出発も
スムーズ、まず広島へ向かい、平和学習を行いました。
慰霊碑前での平和セレモニー 旅行委員長植村君による平和への誓い
スムーズ、まず広島へ向かい、平和学習を行いました。
慰霊碑前での平和セレモニー 旅行委員長植村君による平和への誓い
2年生全員で制作した千羽鶴を献納してきました。
6組旅行委員 小稲君
平和資料館の見学、平和ガイドさんによる碑巡り、クラス写真撮影も行いました。
図書館休館のお知らせ
11月24日(土)は地域開放で図書館は開館の予定でしたが、
停電のため休館になります。ご了承ください。
将棋部全国大会出場権獲得!
11月11日に県民活動総合センターにて開催された「第38回埼玉県高等学校将棋王将戦大会」にて、1年生の大宮健太郎が3位に入賞しました。その結果、平成31年1月31日から岡山県玉野市で開催される「第27回全国高等学校文化連盟将棋新人大会」への出場権を獲得しました。
大宮健太郎のコメント;「埼玉県の代表として、上位入賞を目指して頑張ります。」
「彩の国ビブリオバトル」優勝!全国大会へ
11月4日(日)さいたま文学館で「彩の国ビブリオバトル201
本校予選を勝ち抜いた2年栗原君と1年別府君が
別府君は残念ながら予選敗退しましたが、栗原君は、予選、準決勝
栗原君は、『日本人の9割が答えられない理系の大疑問100』(
なお、栗原君は、来年1月20日(日)
【公式HPの記事】
【剣道部】東部地区大会について
11月11日(日)に東部地区大会が本校体育館にて行われます。
駐車場には限りがありますので、応援等で来校する際は、公共交通機
関でお越しください。尚、開放広場のある南門を使用してくださると
助かります。よろしくお願いします。
駐車場には限りがありますので、応援等で来校する際は、公共交通機
関でお越しください。尚、開放広場のある南門を使用してくださると
助かります。よろしくお願いします。
卓球部 関東新人卓球大会出場決定!
11月3・4日、上尾運動公園で行われた、全国選抜大会兼関東新人卓球大会埼玉県予選会において、春日部高校卓球部が第4位となり、12月24~26日に千葉ポートアリーナで行われる関東新人大会への出場権を獲得しました。
1試合目 春高 0対3 埼玉栄
2試合目 春高 3対2 鷲宮
3試合目 春高 3対0 いずみ
4試合目 春高 3対0 松山
5試合目 春高 3対1 浦和
6試合目 春高 0対3 川越東
7試合目 春高 3対1 川越
8試合目 春高 3対2 坂戸西
9試合目 春高 2対3 本庄第一
10試合目 春高 3対2 浦和南
11試合目 春高 3対0 所沢西
〈顧問より〉
この大会は、県上位12校による総当たりリーグ方式で行われ、春日部高校は、8勝3敗の成績で第4位となりました。
目標は3位以内に入り、全国選抜大会へ続く1部出場でしたが、事実上の3位決定戦となった本庄第一戦は、4番まで終わった時点で2対2となり、5番がフルゲームで敗れ、惜敗しました。
他にも競った試合が沢山ありましたが、本庄第一戦以外はすべて競り勝ち、春高らしさは十分に発揮できました。
ここ数年、中学時代に個人で県外大会に出場した選手が入学してこない中、日々の練習で実力を養い、大会では仲間たちの大きな声援を受けて発揮能力を高め、男気を見せて勝つ! というのが春高卓球部の伝統になっています。
春高で卓球をやりたくて、遠くから通ってくる生徒もおり、ありがたいことだと感じています。
3年連続の関東大会出場は立派なことです。生徒たちは、毎日勉学に励みながら、放課後に高い集中力で技術を磨いてきました。彼らの真摯な姿に敬意をはらい、感謝の気持ちを送ります。
〈部長より〉
苦しい試合が多かったけれども、仲間たちの応援のおかげで関東大会出場が決められました。3位になれなかった悔しさをばねにして、これから練習していきたいと思います。
1試合目 春高 0対3 埼玉栄
2試合目 春高 3対2 鷲宮
3試合目 春高 3対0 いずみ
4試合目 春高 3対0 松山
5試合目 春高 3対1 浦和
6試合目 春高 0対3 川越東
7試合目 春高 3対1 川越
8試合目 春高 3対2 坂戸西
9試合目 春高 2対3 本庄第一
10試合目 春高 3対2 浦和南
11試合目 春高 3対0 所沢西
〈顧問より〉
この大会は、県上位12校による総当たりリーグ方式で行われ、春日部高校は、8勝3敗の成績で第4位となりました。
目標は3位以内に入り、全国選抜大会へ続く1部出場でしたが、事実上の3位決定戦となった本庄第一戦は、4番まで終わった時点で2対2となり、5番がフルゲームで敗れ、惜敗しました。
他にも競った試合が沢山ありましたが、本庄第一戦以外はすべて競り勝ち、春高らしさは十分に発揮できました。
ここ数年、中学時代に個人で県外大会に出場した選手が入学してこない中、日々の練習で実力を養い、大会では仲間たちの大きな声援を受けて発揮能力を高め、男気を見せて勝つ! というのが春高卓球部の伝統になっています。
春高で卓球をやりたくて、遠くから通ってくる生徒もおり、ありがたいことだと感じています。
3年連続の関東大会出場は立派なことです。生徒たちは、毎日勉学に励みながら、放課後に高い集中力で技術を磨いてきました。彼らの真摯な姿に敬意をはらい、感謝の気持ちを送ります。
〈部長より〉
苦しい試合が多かったけれども、仲間たちの応援のおかげで関東大会出場が決められました。3位になれなかった悔しさをばねにして、これから練習していきたいと思います。
部活動実績
令和4年度
全国大会出場決定!
書道部
将棋部
陸上部
関東大会出場決定!
体操部
陸上部
水泳部
令和3年度
全国大会出場決定!
陸上部
関東大会出場決定!
陸上部
文学部
令和2年度
全国大会出場決定!
天象部
将棋部
書道部
英語部
令和元年度
関東大会出場決定!
剣道部
卓球部
陸上競技部
文学部
将棋部
東日本大会出場決定!
バスケットボール部
全国大会出場決定!
化学部
書道部
水泳部
お知らせ
◎高校入試情報
令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報(埼玉県教育委員会)
◎令和4年度公開授業予定
※来校に際しては事前の申込みは不要ですが新型コロナウイルス感染症予防のため必ず事務室にて受付をしてください。
4月23日(土)、5月 7日(土)、
5月28日(土)、6月11日(土)
9月3日(土)、9月17日(土)、
10月1日(土)、10月22日(土)
11月5日(土)、11月19日(土)、
12月3日(土)
1月7日(土)、1月21日(土)、
2月4日(土)、2月18日(土)
◎学校説明会等の情報はこちら
◎毎日新聞-ぐるっと東日本・母校をたずねる-に春日部高校のOBが紹介されています。
バナーリンク集
リンクページ
Counter
1
0
8
0
8
4
6
9
新着
隣接県 学校説明会
新着情報はありません。
八木崎駅までの所要時間
☆乗り換え時間は約5分で計算しています。
東武アーバンパークライン(野田線) 八木崎駅下車 徒歩1分
アクセスのご案内ページ (路線図も拡大されます)