文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
【水泳部】高等学校水泳スプリント大会
43名全員で挑みました。
部員たちが今大会に向けて4月に共有した目標は、「失敗を恐れず各自が思考して積極的に行動に移せる精神を作ると共に反省を全員で次に活かしていく団結力を強化する。」
昨年から継続している今大会での目標は、「失格者を出さず、『最高の大会』になるよう貢献する。』です。
初出場の部員は緊張を強いられたと思います。他校の初出場者が多く失格をする中、個人種目での失格者はなく、大変素晴らしい結果です。練習の成果です。
3年生のみで臨んだ自由形リレーは失格となりました。大変残念ではあります。しかし、この状況から1カ月が3年生の正念場。名誉挽回に向けてだけでなく、2年間弱必死に頑張ってきたことの矜持を、その姿勢で後輩に示すことを顧問として応援します。
何度でも立ち上がる、たくましい心を後輩に伝える1か月になるはずです。受験生としての辛い心境もあるかと思いますが、文武両道を後輩に伝えて、最高の引退を迎えることでしょう。
入賞者
3年 山口大輔 50M 背泳ぎ 第1位
2年 櫻井隆也 50M 平泳ぎ 第2位
2年 吉野宇太 50M 自由形 第4位/50M バタフライ 第7位
【囲碁部】同窓会囲碁大会に参加させていただきました。
令和5年5月28日、コロナにより中止が続いていた同窓会囲碁大会が3年ぶりに実施され、さらに部員不在の期間を経て数年ぶりに囲碁部員がお仲間に入れて頂くという機会に恵まれました。
約30名の同窓生が集い、生徒とも対局していただくとともに、孫のように温かく接してくださいました。また、かつて春高囲碁部顧問でいらっしゃった野村先生をはじめ、旧職員の先生方もお見えになり、現役部員達にも丁寧にご指導くださいました。
旧制中学45回卒の大先輩を筆頭に様々な世代の方々から15歳の78期生までが一同に会し、一緒に盤を囲み石を置くという光景に、春高の悠久の歴史を感じ、囲碁部という襷を部員が繋ぎゆぐ責任も自覚することができた一日でした。多くのことを学ばせていただき、ありがとうございました。今後ともご指導のほど、そして後輩へのご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。
【校長ブログ】今も昔も悩みは同じです~学校に求められるもの~
5月26日、中間考査あけの春日部高校ではバレーボール大会を開催しました。クラス対抗で熱戦が繰り広げられました。スポーツは勝敗にこだわりがちですが、私は勝敗よりも、仲間を信じる心、仲間を助ける力など、スポーツを通じて社会で必要な人間力を育むことが大切だと思っています。
明日5月27日、春日部高校ではPTA・後援会総会が開催されます。PTAの活動は19世紀末にアメリカで始まりました。日本には戦後、アメリカから導入されたものです。
PTAとは、Parent-Teacher-Associationの略で、「親と教師の会」という意味です。保護者と教師が互いに学び合い協力し合って、子どもたちの健全な成長を図ることが目的の団体です。校長室の資料の中から保護者への「御願」と題した資料がありましたので要約して紹介します。なかなか興味深い内容です。
・家庭においては、絶えずお子さんの登校・帰宅に注意し、異常があった場合には、すぐに学校にご連絡ください。遅刻・欠席等はやむを得ない場合に限るようにしてください。
・起床・勉強等を規則的にし、夜間の外出・娯楽施設等への出入りは十分に注意してください。悪友の誘惑は青少年にとっては一番危険であり、堕落の原因になりますから、友人の選択には特にご注意ください。
・読物の影響も非常に大きく、雑誌や文学書を読みふけって、教科書を打ち捨てて顧みないなどは学力低下の最大の原因ですから、日頃の読物にご留意ください。
※今ならスマホに夢中ならないように、ということでしょうか。
・保護者会の開催のご連絡を差し上げた場合には、万障お繰り合わせの上、ご来校くださるとともに、機会あるごとにご来校・ご懇談をお願いします。
という4つの留意事項ですが、これ、いつ頃書かれたものだかおわかりですか?何と、今からちょうど90年前の1933(昭和8)年2月7日に出された「我等が學校」という、今でいう「学校便り」のような配布物の中の文章です。この「我等が學校」の中には、学校と保護者との連携の大切さや、社会との交流・協力の必要性、そして、そのことによる生徒自身の自覚と奮起によって、初めて教育効果が上がる旨の内容が、格調高い文章で書かれています。
1933(昭和8)年とは、その前年に陸海軍の青年将校たちが内閣総理大臣官邸に乱入し、犬養毅首相を暗殺した5・15事件(1932年)が起きています。また、1933年は、ドイツではアドルフ・ヒトラーによるナチス政権が成立したり、日本が1931(昭和6)年に勃発した満州事変の対応をめぐり国際連盟から脱退をするなど、世界的にも不安定な時代に突入していきます。
90年前も現在も、保護者と学校の連携の大切さなど同じようなことが言われています。子供を健全に成長させるという教育の本質は、変わらないということでしょうか。
【令和5年度】 バレーボール大会
本日は、待ちに待ったバレーボール大会でした!
予選は学年別対抗を行い、その後は学年関係なくトーナメント制になりました。どのクラスも一致団結して、大盛り上がりでしたね。
やはり3年生が強く、決勝も3-1vs3-4となりました。
最後の最後までシーソーゲームで、見事3-4が優勝しました!
最後は優勝チームと教員チームのエキシビジョンマッチ。
教員の先生方も大変上手で、こちらも大盛り上がりでしたね!
無事、バレーボール大会が終わりました!明日からまた気持ちを切り替えて、勉強と文化祭準備に励みましょう!
最後に、本大会の運営に尽力してくれたバレーボール部や体育委員の生徒もお疲れさまでした!
【校長ブログ】125年目の春高~校旗の歴史~
5月24日、春日部高校では、1学期中間考査(5月19日~24日)が終わり、開放広場で創立記念日校長講話、壮行会を行いました。1年生は高校での初めての定期考査で緊張していたようです。春日部高校では、試験勉強の工夫もアドバイスしています。自習室は毎日午前7時から開放していますし、図書館、教室やコモンスペースは午後8時まで開放しています。受験は個人戦ですが、受験勉強は団体戦です。試験結果に一喜一憂するのではなく、自分の弱点に気付いて、真の学力、教養へとしていきましょう。
次に校長講話の内容を紹介します。
5月25日は、春日部高校の創立記念日です。本校は1889年4月に、埼玉県第四中学校としてこの八木崎の地に創立されました。そして、124年前の5月25日、当時の樺山 資紀(1837‐1922)文部大臣のご臨席のもと、開校式を行ったので、この日を創立記念日に定めました。薩摩出身の樺山資紀は、警視総監や海軍大臣、内務大臣などを歴任した人物です。1891年のいわゆる第2回帝国議会における「蛮勇演説」で日本史の教科書にも記述されている人物です。
春日部高校の校旗はこれです。この校旗は、皆さんが卒業すると同窓会などで必ず掲揚されます。この校章は、ヨーロッパの地中海の島国であるマルタと深いつながりがあります。
現在の校章は1928(昭和3)年12月10日に制定されたものです。第9代校長の小林伊三郎先生と美術の堀越庸吾先生の2人がデザインされています。1930(昭和5)年に出された「30周年記念学友会報」という旧制粕壁中学校の記念誌によると、「マルタ十字は古来より『禍を転じて福をもたらす』印(しるし)と言われている」と記されています。マルタ十字は、マルタ騎士団(ヨハネ騎士団)のシンボルです。マルタ騎士団は11世紀末の第1次十字軍時代(1096~99年)にエルサレム付近で傷病者看護の目的で設立されました。騎士団は、その後エルサレム付近からクレタ島、ついでマルタ島に本拠を移したのでマルタ騎士団と呼ばれるようになりました。1798年、仏革命政府のナポレオン・ボナパルトに侵攻されたマルタ騎士団は、キリスト教徒に対し武器を取ることを禁じる掟によりマルタ島を離れ、現在はローマの一つの修道会になっています。
マルタ十字は、騎士道に通じるその8つの義務を表しており、「①忠誠心、②敬虔さ、③率直さ、④勇敢さ、⑤栄光と名誉、⑥自己犠牲、⓻弱い者を護る、⑧教会への尊敬の念」です。現在は領土はないが、今日でも国際法上の「領土なき独立国」とも呼ばれ、112カ国と外交関係があり、国際連合ならびに欧州連合(EU)にオブザーバーとしても参加しています。
春日部高校の校章が制定された1928(昭和3)年。第一次世界大戦が終結して10年が経過し、日本は国際的には、国際連盟の常任理事国(1920年)、ワシントン海軍軍縮条約締結(1922年)など国際協調の時代であり、国内的には政党内閣制が定着し、田中義一内閣(立憲政友会)の時代です。2月には初の普通選挙が実施されました。いわゆる大正デモクラシーの時代、春日部高校の校章には、人としての高い倫理観・果たすべき義務などが込められているのだと思います。
春日部高校は今年創立125年目伝統校の特色のひとつは、活発な同窓会活動です。春日部高等学校同窓会は、国内だけでなくヨーロッパを含め県内外に37支部があります。
春高の3年間で、一生付き合っていける友人を作り、その友人たちと切磋琢磨しながら大きく成長してください。そして、将来、春高で培った力を社会の発展のために大いに発揮して欲しいと思います。
【令和5年度】創立記念講話+壮行会+バレーボール大会開会式
本日の中間考査後、創立記念講話が行われました。
校長より
「創立125周年を迎えた春日部高校の校章は、11世紀末の第一次十字軍を起源とするマルタ騎士団のマルタ十字をモチーフにしています。現在の校章が作られた1920年代は大正デモクラシーの時代であり、その後は日本が激動の時代であった。そういった時代から引き継がれている伝統を重んじ、これからの君たちも、先輩方と同じように、社会に貢献できるような人材になることを期待しています。」
続きまして、「全国・関東大会出場」される生徒への壮行会が行われました。
(向かって右から)
全国大会出場
・陸上部 3000m障害 磯谷 虎樹(いそや こうき)君
関東大会個人出場
・体操部 古久保 宇輝(こくぼ たかき)君
・陸上部 5000m競歩 山上 叶悟(やまがみ きょうご)
校長・生徒会長・全体から応援歌や校歌を斉唱し、激励を受け、更なる高みを目指して頑張ってほしいですね!
最後に5/26(金)のバレーボール大会の開会式を行いました。
クラス対抗ということもあり、生徒も楽しみしています!
怪我のないように楽しんでくれるといいですね!
さらに応援指導部より大きな発表がありましたね。その内容は後日改めて発表しますので、楽しみにしてお待ちください!
頑張れ、春高生!
生徒総会+【77期】 修学旅行関係
本日は、生徒総会が行われ、今年度の予算案等の決議決定を行いました。
昨年度は、この生徒総会で入場制限付きの文化祭を行うことを決めましたね。本年度は、予算の可決とメディア研究同好会→メディア研究部への昇格が決まりました!
応援指導部や演劇部との活動など幅広く活躍できている証拠でもありますね。
これからも「部活」としてお互いに頑張っていきましょう!
また、77期では、修学旅行の班決めや、最終日のクラス行動の行き先決めを行いました。(伏せて、希望目的地に挙手している場面です)
行き先を決める段階からどのクラスも盛り上がっていましたね!
楽しく、そして安全に修学旅行を終えられるように、しっかりと準備、計画していきましょう!
頑張れ、春高生!
【校長ブログ】教育は格差を超える力をつける~春高サイエンス・コード~
5月9日の産経新聞の一面で「教育格差時代 「探究型」で学び牽引」という記事がありました。
私は戦後日本の大きな特色は、戦前にあった階級社会から平等社会への移行であったと思います。戦後78年が経過し、日本社会にはさまざまな「格差」が顕在化しています。
教育には古今東西、出自に関わらず学ぶ意欲があれば格差を乗り越える機能があります。
この機能は、戦後日本でも社会の流動化、活性化をもたらし、1960年代以降”一億総中流”といわれた経済的に安定した社会をつくりました。しかし、1990年代以降、日本社会でも「格差」が大きな社会問題になっています。
産経新聞の記事にも「いま、さまざまな「格差」が社会に顕在している。そのうち、国の行く末を左右しかねない弊害とされるのが、将来をつくり、生きる子供たちの「教育格差」だ。どうすれば、学びに横たわる隔たりを埋めることができるのか。激動する時代を生き抜く知恵を身に付けさせる探究型学習の現場で、格差是正のための手がかりを探る。」とあります。
春日部高校は、文部科学省から指定されているスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に取り組んでいます。5月10日、1年生はSS課題研究基礎の授業で、最初の実験として、【ペーパーダイブ対決】を行いました。
授業の様子はこちら → SS課題研究基礎
春日部高校では、「春高Science Code」を探究活動のキーワードとしています。これは、本校SSHの第1期、第2期の成果や課題を踏まえ、第3期から導入したコンセプトです。問題解決を行う際の「疑問→仮説→先行研究の検索→テーマ設定→検証→考察」を一連の課題解決の過程として定義した教育活動を全校で取り組んでいます。
前述の産経新聞の記事で 数実浩佑 宝塚大専任講師の言葉を紹介しています。「教育格差は、学校だけに、家庭だけに、解決を押し付けてすむような矮小なテーマではない。社会全体が変わらなければならない。」
いよいよポスト・コロナの時代。コロナ禍前に戻るのではなく、ゼロからの構築です。まさに「正解」のない課題です。「正解」は一つではないでしょう。生徒の皆さんの今までの勉強の多くは、一つの答えのある問題を解くことでした。しかし、このように何が問題か分からない場合もあれば、問題が分かったとしても誰も答えを知らないという状況に遭遇します。21世紀を生き抜く皆さんは、この「解」のない課題に立ち向かう能力を身に付けることが必要です。そのような力は、春日部高校では「春高Science Code」をベースに広がっていると思います。
【校長ブログ】変えられるのは自分と未来~ポストコロナ元年~
5月8日、本日からは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が感染法上で2類から季節性インフルエンザと同じ5類に移行しました。令和5年は、ポストコロナ元年と言われています。世界保健機関(WHO)は、5月5日に新型コロナウイルス緊急事態宣言終了を宣言し、3年3カ月ぶりに「日常」に戻りました。
新型コロナウイルスは、2019年12月に中国湖北省武漢市で第1例目の感染者が報告されてから、わずか数カ月ほどの間にパンデミックと言われる世界的な流行となりました。我が国では、2020年1月15日に最初の感染者が確認された後、安倍晋三首相(当時)の要請を受けて全国の小中高校が3月2日から臨時休校となり、5月31日まで休校が続きました。あれから3年が過ぎ、「日常」に戻ったわけです。
春の大型連休(ゴールデンウィーク)が終わりました。始まる前はワクワクして、あれをやろうこれをやろうと思っていましたが、過ぎてしまうとあっという間です。私もそのような一人です。
ゴールデンウィークが終わると、新入生や新人社員などが新しい環境に適応できないことが原因でメンタル的に不安定になる「五月病」の季節でもあります。人間は常に後悔する生き物だと思います。「なぜあの時、あんなことを言ってしまったのか」と過去のことや他人の言動を気にするものです。カナダ出身の精神科医 エリック・バーン(1910~1970)の名言があります。
「他人と過去は変えられない。変えられるのは自分と未来」
という言葉です。
他人の人生や過去に起こったことは変えることはできません。変えられない過去に執着するより、変更可能な「自分」と「未来」に注目してみましょう。
「未来」を変えるためには、「行動」を変えていくことが大切です。自分の「行動」を変えれば、未来は変わります。一度やってうまくいったなら、次もその方法でやってみることです。うまくいったことを何度も続けているうちに、自分の得意分野ができてきます。そうした経験の繰り返しが自分の身を助け、自信をもたらしてくれるでしょう。逆に、うまくいかないなら他のことを試してみることです。うまくいかないことに、いつまでも執着することはありません。自分に合うものなら、時間も忘れて没頭できますし、合わないものの何倍もの速さで、取り組むことができます。
「他人」と「過去」は変えられません。変えられるのは「自分」と「未来」です。この二つを変えることに取り組めば、「うまくいかない私の人生」が何倍も生きやすく、楽しいものに感じられるでしょう。
【囲碁部】全国総文最終予選 報告
5月7日、鹿児島総文祭を賭けた埼玉県予選が行われました。全国切符は3名。春高からは2年中山、1年小山、1年永井の3名が県上位10名による最終予選に進みました。
囲碁の大会は総当たりやトーナメントではなく「スイス式」と呼ばれる変則リーグ戦方式で行われます。これは全員4局打ち、勝率やポイントで順位を出す方法です。第1局は抽選、2局目以降は勝ち同士、負け同士で手合が組まれていきます。最終局終了時点で勝率が並んだ場合に、対局した相手の勝率がポイントとなる仕組みになっています。
春高は3名とも2勝2敗。全体の結果は10名のうち4戦全勝が1名、3勝1敗が1名、そして2勝2敗が6名もひしめく大混戦。そしてスイス式ポイントを計算した結果、小山が4位と、全国にあと一歩届きませんでした。しかし、最後まで入賞の可能性を残し諦めずに打ち切った3名。今後に期待が持てる頑張りでした。まだまだこれから大きな大会が続きますので、棋力向上を図り次戦に備えたいと思います。
なお、5月28日(日)には、春高同窓会囲碁大会が大会議室にて行われると伺っております。部員達も参加させて頂きたいと思いますので、OBの皆様、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
①開会式 ②対局の様子
◎在校生・保護者の皆さんへ
・春日部高校 台風接近・大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について.pdf
・各学年の掲示板キャビネット・PTA役員へのページ(リンク)
教育関係の悩み事の相談窓口(県教育委員会)
・新型コロナウイルス感染症への対応
本校では、埼玉県教育委員会が定めたガイドラインに沿って教育活動を展開しています。この度、以下のとおり、令和5年5月8日付けでガイドラインが改定されましたので、お知らせします。
「県立学校版 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン~令和5年度~」(令和5年5月8日改定).pdf
その他、埼玉県教育委員会からの情報については、こちら から確認することができます。
◎高校入試情報
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和7年2月実施)に関する情報(埼玉県教育委員会)
NEW令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜(令和7年2月実施)電子出願手続リーフレット(埼玉県教育委員会)
【参考・昨年度】令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜 県立高等学校 電子出願の利用の手引き[R5.12.28更新](埼玉県教育委員会).pdf
◎令和6年度公開授業予定日
4月13日(土)、4月27日(土)、
5月11日(土)、6月1日(土)、
6月29日(土)、9月7日(土)、
9月21日(土)、10月5日(土)
11月2日(土)、11月16日(土)、
11月30日(土)、1月11日(土)、
2月15日(土)、2月22日(土)
◎学校説明会等の情報はこちら
◎毎日新聞-ぐるっと東日本・母校をたずねる-に春日部高校のOBが紹介されています。
令和5年度
全国大会出場
陸上競技部
書道部
写真部
物理部
化学部
関東大会出場
陸上競技部
体操部
文学部
囲碁部
写真部
令和4年度
全国大会出場
書道部
将棋部
陸上競技部
関東大会出場
体操部
陸上競技部
水泳部
弓道部
将棋部
囲碁部
令和3年度
全国大会出場
陸上競技部
関東大会出場
陸上競技部
文学部
千葉県隣接学区説明会 日時 令和6年 秋頃予定 内容 学校概要説明、埼玉県への受験について、個別相談 対象 千葉県(千葉県第3学区:野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)の中学生・保護者、中学校・学習塾等の教育関係者
〇千葉県(千葉県第3学区:野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市) 〇茨城県(古河市、結城市、下妻市、常総市、つくば市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、つくばみらい市、八千代町、五霞町及び境町)
の隣接地域の皆様への学校見学、学校説明は随時受け付けております。お電話でお問い合わせください。
☆乗り換え時間は約5分で計算しています。
東武アーバンパークライン(野田線) 八木崎駅下車 徒歩1分
アクセスのご案内ページ (路線図も拡大されます)