日誌

2025年3月の記事一覧

【令和6年度】77期卒業式予行

卒業式を明日に控え、卒業式予行を実施しました。

制服を着て春日部高校へ登校するのも残りわずかです!

予行の際に表彰式も行われました。

[表彰]

3カ年皆勤賞

代表9組 牛草 晶(うしぐさ あきら)

 

児童生徒表彰

8組 森本 陽哉(もりもと はるき)

 

体育優良生徒表彰

4組 吉野 宇太(よしの うた)、7組 山上 叶悟(やまがみ きょうご)

 

埼玉県高等学校文化連盟賞

4組 中山 幹(なかやま もとき)、5組 香月 康孝(かつき やすたか)

表彰者のみなさんおめでとうございます。

卒業式の流れと呼名練習後、竹村同窓会事務局長より同窓会入会説明および記念品についての説明がありました。

最後に、学年主任小泉先生より

「明日の卒業式に向けて、まだ元気が足りません。体育館に響かせるくらいの声を出しましょう。大学入試について、合格した人はおめでとうございます。残念ながらもう一年の人はぜひ頑張ってください。自分の信念を貫いたことは人生でプラスになります。最後の最後まで取り組みましょう。お互いに支え合って、励まし合ってください。入学当初、崖っぷち学年と言われていた学年が力をつけてきました。進路通信にはみんな一人一人が頑張った結果が載っています。

卒業式では、保護者が君たちの表情を見ています。君たちが三年間頑張った姿を保護者に見せる最後の機会です。感謝の気持ちを伝えてください。

最後に、挑戦することを忘れないでほしい。中学校ではコロナで行事が無くなってしまった人もいたかと思いますが、学年主任になったときに春高ではコロナ以前と同じように部活、行事に取り組めるようにと考えてきました。担任の先生に支えられて自分自身も成長したし、成長させてもらいました。みなさんも結果を恐れずにチャレンジしてほしい。チャレンジしないと成長はありません。可能性は無限大です。春高生の力は計り知れません。明日の卒業式、先生たちを泣かせてください。」

 

これまでの春高での三年間を振り返り、明日晴れの日となる卒業式を迎えましょう!

【令和6年度】壮行会 囲碁部全国大会へ!

寒さが和らぎ、春の陽気が感じられる季節となりました。

春日部高校では1,2年生の学年末考査が終わり、テスト返却と新学年に向けた個人写真撮影が行われています。4限目には、全国大会に出場する囲碁部の壮行会が行われました。

 

 [表彰]

関東高校囲碁選手権大会

男子団体戦 第3位 春日部高校

男子個人戦 第4位 横山 蒼大(よこやま そうた)

男子9路盤戦 第3位 小山 稜太(こやま りょうた)

[壮行会]

全国大会

囲碁部 全国高校囲碁選抜大会 男子団体戦

横山 蒼大(よこやま そうた)

小山 稜太(こやま りょうた)

永井 昌(ながい しょう)

 

部顧問吉田先生による出場者の紹介と、出場者による抱負表明が行われました。

校長より激励の言葉

生徒会長より激励の言葉と恒例の一発ギャグ

同窓会より激励費贈呈

最後に、応援指導部、吹奏楽部による応援歌『秩父の嶺』と校歌披露が行われました。

囲碁部の皆さん、全国大会でも実力を存分に発揮してきてください。

春日部高校一同応援しています!

 

【77期】久しぶりの登校日!

1/25からの家庭研修期間や入試期間を挟み、3年生にとっては久しぶりの登校日となりました。各HRごとに進路関係の確認や下足箱の清掃等を行いました。

昨日は春日部市でも積雪があり、今朝も雪が残る中での登校となりました。久しぶりに友人と顔を合わせ、積もる話が尽きない様子でした。

各HRにて進路関係の書類やアンケートの記入を行っています。

作業の合間に、3年間使用した下足入れの清掃も行いました。

(春日部高校は校舎内も下足のまま生活しますが、体育の授業で運動靴に履き替える時などに使用します)

最後はロッカー内を雑巾で拭き上げ、綺麗になりました!

次回の3年生の登校日は3/14の卒業式予行の日の予定です。

残りの日数を大切に過ごしていきましょう!