野球部活動報告

2021年2月の記事一覧

【野球部】グラウンド

先週、グラウンドに黒土が入りました。山梨の業者ですが、朝の6時に本校グラウンドに搬入していただきました。ありがとうございました。現在も埼玉県の公立高校は部活動が禁止となっているため、選手たちがこのグラウンドでプレーできるようになるまでまだまだ時間がかかりますが、今は自分が置かれている環境でできることをひたむきにやるだけです。頑張れ、春高健児。

【野球部】第1回腹筋杯

現在全体練習が禁止となっている中、選手のトレーニングに対するモチベーションの向上を目的に、「第1回腹筋杯」を実施しました。「野球動作と体幹の関係性について」(『春高戦略ミーティングシート』より)で腹筋の重要性を確認した上で、3人1組のチームに分け、2/15(月)からの1週間の腹筋総回数を競うチーム対抗戦としました(写真:優勝チーム[総回数:7791回])。球春到来まであとわずか。グラウンドで仲間とともに練習ができない今だからこそできることを模索して、自分と向き合い、一生懸命に取り組み続けることの大切さを再確認しました。質実剛健、頑張ります。

【野球部】『春高野球部集誌~逆境を超えて~』完成

現在、埼玉県内の公立学校は原則部活動停止となっています。この機会に、本校野球部は、野球についての知識を論理的に理解することをテーマに、各自野球に関する書籍を読んでレポートにまとめました。書き方や添付資料など全て各部員の自由とし、それらをまとめ、50頁以上からなる集誌『春高野球部~逆境を超えて~』が完成しました。仲間の知見に触れることで、様々な側面から野球を追求し、獲得した知識を練習再開時に活かし、より高いパフォーマンスに繋げていこうと思います。質実剛健、頑張ります。

【野球部】オンライン導入

2/4(木)、オンラインによる加圧トレーニング講習を行ないました。本校野球部が普段お世話になっている方にご協力をいただき、今シーズンから導入した加圧ギアの着脱や練習法などを1時間。初めての試みでしたが、PCへの接続方法や操作の仕方など、本校教職員の方のご協力もあり、大変円滑な講習をすることができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今置かれた環境で、自分ができること。環境を言い訳にせず、工夫を凝らして前進すること。そこにPRIDEをもって、春高野球部は今後も前進していきます。質実剛健、頑張ります。